第188回:突撃! オートサロン(その3)ところで「MINIクーパー・コンバーチブル“ガルウィング”」ってどう思う?

2005.01.24 小沢コージの勢いまかせ! 小沢 コージ
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!

第188回:突撃! オートサロン(その3)ところで「MINIクーパー・コンバーチブル“ガルウィング”」ってどう思う?

SKIPPERさんのBORZOI WING SYSTEMでガルウイングになったゴルフ。「SKP-zeta MOTOR SPORTS」というパーツ類も装着する。
SKIPPERさんのBORZOI WING SYSTEMでガルウイングになったゴルフ。「SKP-zeta MOTOR SPORTS」というパーツ類も装着する。 拡大

第188回:突撃! オートサロン(その3)ところで「MINIクーパー・コンバーチブル“ガルウィング”」ってどう思う?の画像 拡大

■30万円でガルウイング

ところで話は変わるけど、2005年、個人的に気になってきたのがガルウィングドア。数年前から出るチューニングカーが、揃いも揃ってガルウイング付きなのは知ってたけど、かなり簡単に取り付けられるらしいのだ。
会場の端っこを歩いてたら、なんとヴェント顔になった「フォルクスワーゲン・ゴルフ」、しかもガルウィング仕様のモデルを発見。東京は町田にある SKIPPERさんなるショップのブースでカタログ見たら、シルビア、スープラ用でパーツ代20万円弱。聞いたら「工賃は7〜8万円」だって。うーむ、そんなに簡単につけられるのかぁ。

デキ具合を本気になって確認してみたら、ドアロックはちゃんと従来のを流用できるようになってんのね。ほとんど上下に開いて、最後は横からバタンと閉める。システムは意外とシンプルだし、これなら後で元に戻すのも簡単かもしれない。


第188回:突撃! オートサロン(その3)ところで「MINIクーパー・コンバーチブル“ガルウィング”」ってどう思う?の画像 拡大
こういうのもオートサロンならでは……?
こういうのもオートサロンならでは……? 拡大

■毎日楽しめるカスタム

思わず、買ったばかりの「MINIクーパー・コンバーチブル」(今度報告します)に付けてみようか? なーんて思っちゃいました。「ロールス・ロイス」でもいいけどさ!?
だってさ、エンジンに30万円かけて、200馬力を220馬力にしてもそうそう毎日楽しめないけど、ガルウィングだったら結構楽しめるよね。まだまだ一般社会じゃ、驚かしモンとしての“賞味期限”が残ってるし、それか日々ひとりで「あー、上に開く〜」と感激する。誠に子供っぽい快楽ですが。

でもこうやっていろいろ妄想楽しめるのがオートサロンの良さだよね。理屈抜きでクルマバカを直撃! 昔の過激さは減ったって話はあるけど、バカバカしさは今だ十分。逆に昔より民主的に普通に楽しめるようになってる気もする。あー、面白かった。

(文と写真=小沢コージ/2005年1月)