第180回:祝!梁瀬次郎さん米国自動車殿堂入り!祝賀会で“賞”の本質を考える
2004.12.20 小沢コージの勢いまかせ!第180回:祝!梁瀬次郎さん米国自動車殿堂入り!祝賀会で“賞”の本質を考える
![]() |
■『Automotive Hall of Fame』
いやー、おめでとうございます。俺も長らく(って15年ぐらいか)この業界におりますが、久々につられて晴れがましい気分にさせていただきました。えっ、ナニ? 誰かの誕生日? 宝くじでも取った!? って違います。本日はあの日本輸入車業界の父、ヤナセの創始者たる、梁瀬次郎さんの米国自動車殿堂入り祝賀会であります。
「米国自動車殿堂」ってのは、メジャーリーグで言うなら「野球殿堂」、日本の野球界で言うならば「名球会」みたいなもんで正式名は『Automotive Hall of Fame』。要するに、アメリカのクルマ業界に貢献した偉人たちをたたえるものだ。メジャーリーグでイチローが最多安打記録を刻んだバットや、野茂が日本人として初のノーヒットノーランを達成したグローブが展示されるような場所。非常に晴れがましいものがあります。
正直さ、日本にも独自の自動車殿堂ってのがあるんだけどスケールが違うんだよね。過去の殿堂入りは、ヘンリー・フォードにトーマス・アルバ・エジソン、ルドルフ・ディーゼル、エンツォ・フェラーリなどなど。日本人も既に4人入っており、たとえば本田宗一郎さんなど、どうみても世界の自動車偉人。
ところがよく見ると実にシブい人選も行われている。たとえばトヨタ自動車からは、創業者系の豊田佐吉さんでも喜一郎さんではなく、“合理化の鬼”豊田英二さん。さらに高品質化の “タグチメソッド”を造った田口玄一さんや、“Zカーの父”元日産自動車の片山豊さんなどなど。梁瀬次郎さんにしても日本じゃ有名だけど、アメリカの一般大衆は知らないと思う。
というのもさ。当たり前だけど「米国のクルマ業界に貢献した人」なのよ。「世界のクルマ偉人」ではなくて。そこんところにアメリカならではの中華思想を感じさせるわけで、梁瀬次郎さんも、「日本にアメリカ車を普及させた」というのが主な受賞理由なのだ。
![]() |
■なにより“人”
とはいえ、アメリカのメジャーリーグもそうだけど、ホント、人を良く見てるよね。政治力、知名度などよりも、“その人がいかにがんばったか”、当たり前だけど“業績”を評価している印象がある。
もしや貰う人よりあげた人が目立ちたいんじゃないの? という風になりつつある国民栄誉賞ではなく、「密かにがんばった人をクローズアップ」することで、「現在がんばっている人に勇気を与える」。つまり“未来”に繋がっている気がするのよ。
たしかに賞はその人のものなんだけど、同時に周りに勇気を与えるものであって欲しい。そういう意味では日本の賞はなにかとズレがちな気がする。意外性がないし、夢が無い。イチローが国民栄誉賞を辞退したのも当然だよね。彼は既に十二分に称賛を浴びているのだから。
ってなわけで梁瀬次郎様、今回は本当におめでとうございます。心から祝福させていただきます。
(文=小沢コージ/2004年12月)

小沢 コージ
神奈川県横浜市出身。某私立大学を卒業し、某自動車メーカーに就職。半年後に辞め、自動車専門誌『NAVI』の編集部員を経て、現在フリーの自動車ジャーナリストとして活躍中。ロンドン五輪で好成績をあげた「トビウオジャパン」27人が語る『つながる心 ひとりじゃない、チームだから戦えた』(集英社)に携わる。 YouTubeチャンネル『小沢コージのKozziTV』
-
第454回:ヤマダ電機にIKEAも顔負けのクルマ屋? ノルかソルかの新商法「ガリバーWOW!TOWN」 2012.8.27 中古車買い取りのガリバーが新ビジネス「WOW!TOWN」を開始。これは“クルマ選びのテーマパーク”だ!
-
第453回:今後のメルセデスはますますデザインに走る!? 「CLSシューティングブレーク」発表会&新型「Aクラス」欧州試乗! 2012.7.27 小沢コージが、最新のメルセデス・ベンツである「CLSシューティングブレーク」と新型「Aクラス」をチェック! その見どころは?
-
第452回:これじゃメルセデスには追いつけないぜ! “無意識インプレッション”のススメ 2012.6.22 自動車開発のカギを握る、テストドライブ。それが限られた道路環境で行われている日本の現状に、小沢コージが物申す!?
-
第451回:日本も学べる(?)中国自動車事情 新婚さん、“すてきなカーライフに”いらっしゃ〜い!? 2012.6.11 自動車熱が高まる中国には「新婚夫婦を対象にした自動車メディア」があるのだとか……? 現地で話を聞いてきた、小沢コージのリポート。
-
NEW
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
NEW
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
NEW
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
NEW
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。 -
NEW
トヨタ車はすべて“この顔”に!? 新定番「ハンマーヘッドデザイン」を考える
2025.10.20デイリーコラム“ハンマーヘッド”と呼ばれる特徴的なフロントデザインのトヨタ車が増えている。どうしてこのカタチが選ばれたのか? いずれはトヨタの全車種がこの顔になってしまうのか? 衝撃を受けた識者が、新たな定番デザインについて語る! -
NEW
BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ(FR/8AT)【試乗記】
2025.10.20試乗記「BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ」と聞いて「ほほう」と思われた方はかなりのカーマニアに違いない。その正体は「5シリーズ セダン」のロングホイールベースモデル。ニッチなこと極まりない商品なのだ。期待と不安の両方を胸にドライブした。