「ブレーキの違和感は直る?」

2004.10.16 クルマ生活Q&A 松本 英雄 ブレーキ
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!

「ブレーキの違和感は直る?」

はじめまして。中古で「ホンダ・ストリームIS (LR-RN3)」の平成12年型を購入しました。走行距離は2万kmぐらいです。
このクルマのブレーキペダルを踏むと、ブレーキがきき始める手前で重くなり、素直に踏み込めないのです。パニックブレーキのときも、やはり手前で押し返されるような感覚があり、ワンテンポ遅れてしまい、非常に神経を使います。
購入した整備工場で相談したところ、ローターの研磨とパッドの交換をしてくれました。しかし、若干重さが軽くなったような気がするくらいで、根本は変わってないようです。
可能性としてどこが一番おかしいと思われるしょうか?(OTさん)

お答えします。まず、通常4年落ちで走行距離が2万kmぐらいであれば、新車と比べてブレーキの性能に格段な違いはありません。

しかしブレーキタッチに明らかに異変があるようならば、何らかのトラブル、もしくは部品不良も考えられます。経験からいえば、症状はマスターバック(真空倍力装置)の異常、マスターシリンダーの良否、キャリパーとホイールシリンダーの動きの不良、エアー混入などが考えられます。ペダルが重く、リニアな効きぐあいを気にするのであれば、このあたりを見てもらうのがいいでしょう。
もっともディーラーのメカニックは、その辺りを十分にわかっていると思います。

同型車が新車で存在する場合は、ブレーキ関係が対策部品になっているかどうかをチェックすることも重要です。ただし、リコール対象部品でない場合は有料交換となってしまいます。

現在のクルマはABSが装着されている場合が多く、なにかのひょうしでユニットにエアが混入することも考えられます。ブレーキなどの重要保安部品はなるべくプロに相談して整備した方がいいでしょう。

クルマ生活Q&Aトップへ

松本 英雄

松本 英雄

自動車テクノロジーライター。1992年~97年に当時のチームいすゞ(いすゞ自動車のワークスラリーチーム)テクニカル部門のアドバイザーとして、パリ・ダカール参加用車両の開発、製作にたずさわる。著書に『カー機能障害は治る』『通のツール箱』『クルマが長持ちする7つの習慣』(二玄社)がある。