第103回:「コージのジュネーブショー通信」その1 これから変わるかもよ? VWグループ
2004.03.19 小沢コージの勢いまかせ!第103回:「コージのジュネーブショー通信」その1 これから変わるかもよ? VWグループ
■変わる(!?)VWグループ
すいません、かなーり遅くなりました、ジュネーブショー報告。べつに怠けてたんじゃアリマセン。出張で原稿たまってたので……、あしからず。
ジュネーブはいろいろ面白かったんだけど、印象的だったのは、フォルクスワーゲングループのおはなし。ショー開幕前夜に、VWグループ全体のプレスカンファレンスがあったんだけど、コレが今後のVWを暗示する催し物でありました。
VW グループが出展したクルマは、「アウディA6」「VWコンセプトC」「ランボルギーニ・ムルシエラゴロードスター」など、いろいろあったんだけど、それは後まわし。今回のキモはちと違う「デザイナー交代劇」について。といっても、単なるデザイナーのハナシではない。VWグループ(コンツェルンと向こうでは言ってました)を総括するデザイナーの交代なのだ。
![]() |
![]() |
■鉄人と二枚目
今までは、Dr.ハートムート・ヴァルクスという人がやっていて、それがムーラット・ギューナックさんという人に代わったのだが、勝手な印象からいうと、その転換は凄く大きそう。
Dr.ヴァルクスさんは現在63歳。VWひと筋で、実に36年も勤めた実直そうな人。見た目はいかにも「ゲルマン人」って感じの職人タイプで、強引にカテゴライズしちゃうと「カール・ハインツ・ルムメニゲ」風。そ、元サッカードイツ代表の鉄人だ。
一方、新任のギューナックさんは、親しみやすそうな「マイケル・J・フォックス」風。背はちょっと低めだが、マジでサワヤカな二枚目だし、おまけに年齢も 46歳と若い。「この人がこれからVWグループをまとめていくのか〜」と、時代を感じさせるものがありました。さらに、直接話してわかったけど、メチャクチャ腰が低い「コミニュケーション上手」。ヴァルクスさんとは、恐らく違うであろうタイプである。
ヴァルクスさんは、カンファレンスの最後にこう言った。要約すると「私はピエヒさん(前VWグループ代表)、ピシェッツリーダーさん(現代表)と衝突しましたが、いいデザインを……」ってな具合。これまた勝手な想像ながら、まさにゲルマン・デザインを守ってきた人っぽいんだよね。あくまでも「質実剛健」「流行に流されない」デザインにこだわってきたのではないかと。利益を追求したい経営陣と衝突しながら……。
一方、新しいギューナックさんも「時代を超えたデザイン」を強調してたから、ヴァルクスさんと基本は変わらないと思う。のみならず、どんどん上手に「時代」を取り入れていくタイプなんじゃないでしょうか。各グループのバランスを絶妙に取りながらね。
■自動車トレンドも変わる!?
それが一番感じられたのが、今回出展された「コンセプトC」。明らかに「これがVW?」って部分があるのよ。去年の東京モーターショーにも出た「コンセプトR」もそうだったけど。
ギューナックさんは、「これからのVWは、もちろん今までの普遍的な価値を守りますが、さらに“エモーショナル”な要素を取り入れていきます」、それから「もっと内なるものを表現していく」と、後のインタビューで語った。まさにそうなんだと思う。ギューナックさんがVWに入ったのは1年前だというから、「ゴルフV」のデザインを直接手がけてはいないけど、今後のVW車に、とてつもなく大きな変化が訪れるかもしれない。
あとね、聞いて驚いたのがギューナックさんの経歴。メルセデスベンツとプジョーで働いてきた人で、しかも、手がけた作品が凄い。ベンツ時代は「マイバッハ」と「マクラーレンSLR」、プジョー時代は「206」「307」「607」なんだって! まさに現代を代表するヒーローデザイナー。サッカー界でたとえるなら、ジダンやロナウド、フィーゴに匹敵する“タレント”なのだ。ま、自ら線を引いたんだか、管理したのかは、わかんないけどね。
カーデザイナーもファッションやスポーツ界と同じで、全世界的に才能が動く時代になったんだと思う。もちろん、そのなかでも、ブランドアイデンティは守られるはずなんだけどさ。VWのような“巨人”のデザイナー交代劇を見て、クルマのトレンドは、今までのように「職人」ではなく、ますます「ファッション」に左右されるのではないか? そう思わされました。
(文=小沢コージ/2004年3月)

小沢 コージ
神奈川県横浜市出身。某私立大学を卒業し、某自動車メーカーに就職。半年後に辞め、自動車専門誌『NAVI』の編集部員を経て、現在フリーの自動車ジャーナリストとして活躍中。ロンドン五輪で好成績をあげた「トビウオジャパン」27人が語る『つながる心 ひとりじゃない、チームだから戦えた』(集英社)に携わる。 YouTubeチャンネル『小沢コージのKozziTV』
-
第454回:ヤマダ電機にIKEAも顔負けのクルマ屋? ノルかソルかの新商法「ガリバーWOW!TOWN」 2012.8.27 中古車買い取りのガリバーが新ビジネス「WOW!TOWN」を開始。これは“クルマ選びのテーマパーク”だ!
-
第453回:今後のメルセデスはますますデザインに走る!? 「CLSシューティングブレーク」発表会&新型「Aクラス」欧州試乗! 2012.7.27 小沢コージが、最新のメルセデス・ベンツである「CLSシューティングブレーク」と新型「Aクラス」をチェック! その見どころは?
-
第452回:これじゃメルセデスには追いつけないぜ! “無意識インプレッション”のススメ 2012.6.22 自動車開発のカギを握る、テストドライブ。それが限られた道路環境で行われている日本の現状に、小沢コージが物申す!?
-
第451回:日本も学べる(?)中国自動車事情 新婚さん、“すてきなカーライフに”いらっしゃ〜い!? 2012.6.11 自動車熱が高まる中国には「新婚夫婦を対象にした自動車メディア」があるのだとか……? 現地で話を聞いてきた、小沢コージのリポート。
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。