【東京モーターショー2003】スバル「Think.Feel.Drive」
2003.10.23 自動車ニュース【東京モーターショー2003】スバル「Think.Feel.Drive」
2003年10月22日のプレスデイで幕を開けた「第37回東京モーターショー」。スバルブランドの富士重工業は、22日12時55分から西ホールでプレスブリーフィングを開いた。壇上に上がった竹中恭二代表取締役社長は、「プレミアムブランドをもつグローバルプレーヤーを目指すことをビジョンとして改革に努めて参りました」と話し始めた。
■環境対応車の成功のカギを握るのは……
ステージ上には、「ランカスター」改め世界共通名称となった「レガシィ・アウトバック」、軽の参考出品車「R2」、そして注目のコンセプトカー「R1e」「B9スクランブラー」が展示された。
「電気モーターを使う環境対応車の成功のカギを握るのは、2次バッテリーだと考えています」と竹中社長。R1eとB9スクランブラーには、NECと共同開発した「ラミネート電池」の試作品が搭載されているという。技術にこだわるスバルらしい。
竹中社長に続き、アドバンスドデザイン・チーフデザイナーのアンドレア・ザパティナスが登場。「スバル車はスポーティ+機能的+エモーショナルでなければならない。2台のプロトタイプは、私達が追求している種のデザインを代表しています」と語った。
スバルの新しいブランドメッセージは、「Think.Feel.Drive」。「知性」を感じ、「感性」に響き、ドライバーに「感動」をもたらすクルマづくりを通して、個性的でプレミアムなブランドを目指すということである。
(NAVI岡田)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
関連キーワード:
スバル,
東京モーターショー2003,
イベント, 自動車ニュース