第43回:本当にアレでいいのか?ニュー「レガシィ」
2003.07.03 小沢コージの勢いまかせ!第43回:本当にアレでいいのか?ニュー「レガシィ」
■全域ですっごくイイ
こないだ、北海道で新しいスバル「レガシィ」に乗ってきました。一言でいうと、全域ですっごくよくなってます。エンジンは売れ線の2リッターターボが、最高出力こそMTが280ps、ATは260psと変わりないんだけど、全域でトルクが太くなったから体感速度は2〜3割増し! それから、ハンドリングも前輪のグリップがやたら上がってて曲がること曲がること。ハンドルの切れ角も深く、回転半径も小さいから便利になって、実用面ではいうことなし! って感じ。
だけど、ちょっと違うと思うんだよなぁ。別にスタイルじゃなくてね。俺的にはスタイルはあんまりピンと来ないし、トヨタ車みたいだと思うんだけど、それはそれでいいのよ。
個人的見解だと、レガシィは「スタイルで売れるクルマではない」。あれってボルボと同じでさ。「カッコ悪さがカッコいい」みたいなクルマでしょ。本来的には「個性的」であることが一番重要で、特別美しいとかカッコよい必要はない。そういうクルマ。なによりも「レガシィである」とわかることが大切で、それは一応クリアしてる気がします。
■レガシィは「ハーレー」だ!?
それよっか問題は「エンジン音」と「ハンドリング」だよね。というのも、“小沢論”としていわせていただくと、レガシィはある意味「クルマ版ハーレー」なのである。スポーツワゴンってことで、“速い”“荷物が乗る”ってのももちろん大切。しかしなによりも、エンジンをかけたとたんに「バタバタバタ」と聞こえてきて「スバルだなぁ」って感じるフラット4エンジンとか、やたら軽くよくまわるステアリングフィールが大切だったように思う。
その点、今回のレガシィは排気系の取りまわしを画期的によくした、つまり一段とマトモな集合管を使い、順序よくシリンダーに火を入れることで「バタバタ」がなくなった。壊滅的というか……。
文明的には素晴らしい進歩だけれども、こと“味”を考えるとマイナスもマイナス。「これじゃあトヨタか日産みたいじゃないかぁ」という声が出てきてもおかしくない。
■“味”と“実用性”
ハンドリングもそう。今回からトレッドを拡げ、ワイドボディにしてサスペンションに余裕が出たから、ジオメトリーを一新! コーナリング時にほどよくネガティブキャンバーが付くようになった。おかげでグリップ性能は相当向上したんだけど、逆に昔のスカっとした、軽いステアリングフィールがなくなっているのだ! これは問題じゃないのか?
つまり「レガシィはハーレー」と考えると、これらの進化はマイナス要因。だって、ハーレーはVツインの OHVだからイイのだ。あの「トルットルッッッ、トルットルッッッ」って、止まりそうなアイドリングと音とトルク感がいいわけで、90度バンクのDOHC ツインなんかになってヒュンヒュンまわっちゃ逆効果。ハーレーは進化しないからいい。
だけど、味という評価の一方で、クルマは実用性、レガシィはスポーツワゴン、とまっとうに考えれば、今回の進化は正当。諸手をあげて受け入れられるべきもの。
果たしてどっちがドウなのか。今後のみなさまの裁定が、気になるところであります……。
(文=小沢コージ/2003年7月)

小沢 コージ
神奈川県横浜市出身。某私立大学を卒業し、某自動車メーカーに就職。半年後に辞め、自動車専門誌『NAVI』の編集部員を経て、現在フリーの自動車ジャーナリストとして活躍中。ロンドン五輪で好成績をあげた「トビウオジャパン」27人が語る『つながる心 ひとりじゃない、チームだから戦えた』(集英社)に携わる。 YouTubeチャンネル『小沢コージのKozziTV』
-
第454回:ヤマダ電機にIKEAも顔負けのクルマ屋? ノルかソルかの新商法「ガリバーWOW!TOWN」 2012.8.27 中古車買い取りのガリバーが新ビジネス「WOW!TOWN」を開始。これは“クルマ選びのテーマパーク”だ!
-
第453回:今後のメルセデスはますますデザインに走る!? 「CLSシューティングブレーク」発表会&新型「Aクラス」欧州試乗! 2012.7.27 小沢コージが、最新のメルセデス・ベンツである「CLSシューティングブレーク」と新型「Aクラス」をチェック! その見どころは?
-
第452回:これじゃメルセデスには追いつけないぜ! “無意識インプレッション”のススメ 2012.6.22 自動車開発のカギを握る、テストドライブ。それが限られた道路環境で行われている日本の現状に、小沢コージが物申す!?
-
第451回:日本も学べる(?)中国自動車事情 新婚さん、“すてきなカーライフに”いらっしゃ〜い!? 2012.6.11 自動車熱が高まる中国には「新婚夫婦を対象にした自動車メディア」があるのだとか……? 現地で話を聞いてきた、小沢コージのリポート。
-
NEW
第855回:タフ&ラグジュアリーを体現 「ディフェンダー」が集う“非日常”の週末
2025.11.26エディターから一言「ディフェンダー」のオーナーとファンが集う祭典「DESTINATION DEFENDER」。非日常的なオフロード走行体験や、オーナー同士の絆を深めるアクティビティーなど、ブランドの哲学「タフ&ラグジュアリー」を体現したイベントを報告する。 -
NEW
「スバルBRZ STI SportタイプRA」登場 500万円~の価格妥当性を探る
2025.11.26デイリーコラム300台限定で販売される「スバルBRZ STI SportタイプRA」はベースモデルよりも120万円ほど高く、お値段は約500万円にも達する。もちろん数多くのチューニングの対価なわけだが、絶対的にはかなりの高額車へと進化している。果たしてその価格は妥当なのだろうか。 -
NEW
「AOG湘南里帰りミーティング2025」の会場より
2025.11.26画像・写真「AOG湘南里帰りミーティング2025」の様子を写真でリポート。「AUTECH」仕様の新型「日産エルグランド」のデザイン公開など、サプライズも用意されていたイベントの様子を、会場を飾ったNISMOやAUTECHのクルマとともに紹介する。 -
NEW
第93回:ジャパンモビリティショー大総括!(その2) ―激論! 2025年の最優秀コンセプトカーはどれだ?―
2025.11.26カーデザイン曼荼羅盛況に終わった「ジャパンモビリティショー2025」を、デザイン視点で大総括! 会場を彩った百花繚乱のショーカーのなかで、「カーデザイン曼荼羅」の面々が思うイチオシの一台はどれか? 各メンバーの“推しグルマ”が、机上で激突する! -
NEW
ポルシェ911タルガ4 GTS(4WD/8AT)【試乗記】
2025.11.26試乗記「ポルシェ911」に求められるのは速さだけではない。リアエンジンと水平対向6気筒エンジンが織りなす独特の運転感覚が、人々を引きつけてやまないのだ。ハイブリッド化された「GTS」は、この味わいの面も満たせているのだろうか。「タルガ4」で検証した。 -
ロイヤルエンフィールド・ハンター350(5MT)【レビュー】
2025.11.25試乗記インドの巨人、ロイヤルエンフィールドの中型ロードスポーツ「ハンター350」に試乗。足まわりにドライブトレイン、インターフェイス類……と、各所に改良が加えられた王道のネイキッドは、ベーシックでありながら上質さも感じさせる一台に進化を遂げていた。






























