第46回:クールな野蛮人たちは、ハイパワーEVに乗る − 『野蛮なやつら/SAVAGES』
2013.02.28 読んでますカー、観てますカー第46回:クールな野蛮人たちは、ハイパワーEVに乗る『野蛮なやつら/SAVAGES』
新たな『明日に向かって撃て!』
タイトルのとおり、野蛮な人間の見本市のような映画だ。冒頭からチェーンソーの首切り映像が登場し、敵は粗暴で残虐なギャングだということが明らかになる。主人公たちだって、とんでもない野人ぞろいだ。野蛮でないのは、乗っているクルマぐらいなのだが、その話は後で。
男ふたり、女ひとりという組み合わせは、確執と親密さが交錯した緊張感のある空気を作り出す。映画のドラマ性を高めるにはうってつけの設定で、『突然炎のごとく』『明日に向かって撃て!』などの名作が生み出されてきた。映画版『苦役列車』も、その変形といえる。『野蛮なやつら/SAVAGES』も同じカテゴリーだが、これまでにはなかった“不道徳”な関係性がこの物語に新鮮さをもたらしている。ふたりの男が、ひとりの女の共通の恋人なのだ。
心優しき植物学者のベンと元傭兵(ようへい)の荒くれ者チョンは、共同事業のパートナーだ。カリフォルニアで、世界一の品質を持つ大麻を栽培している。荒くれ者と穏やかなブッディストという相いれなさそうな組み合わせだが、ふたりは親友だ。ベンが繊細な栽培技術で良質な大麻を作り、チョンは粗暴な商売相手とのタフな交渉を担当する。お互いの得意分野を生かすことで、ビジネスを成功させている。
チョンを演じるのは、『バトルシップ』で浅野忠信と力を合わせて宇宙人と戦っていたテイラー・キッチュ。ベン役は、『ノーウェアボーイ』で若きジョン・レノン、『キック・アス』で素人ヒーローという頼りない男が似合っていたアーロン・テイラー・ジョンソン。完璧なキャスティングだ。
楽園に麻薬組織の魔の手が……
ふたりの恋人であるO(オフィーリア)は、『HICK ルリ13歳の旅』で橋の上から立ちションしていたブレイク・ライブリーだ。彼女によれば、「ベンとはメイクラブ、チョンとはファック」であり、公認の“二股”なのだから後ろめたさとは無縁だ。酒と大麻でハイになった3人が、一緒にベッドインするシーンも描かれる。
大麻ビジネスで大金を稼ぎ、海辺の豪邸で優雅に暮らしていた。太陽の下でビーチバレーに興じ、汗が煩わしくなれば沖まで泳ぐ。家に戻れば、疲れを癒やす酒と良質な大麻がある。3人にとって、楽園のような生活だ。そこに暗い影が忍び寄る。彼らの事業を手に入れようと、メキシコの巨大麻薬組織バハ・カルテルが接触してきたのだ。ベンとチョンは、申し出を拒否する。彼らはただのチンケな売人ではなく、収益を使ってアジアやアフリカに慈善事業団体を設立している。望みは“世界救済”なのだ。ギャングの手下になるつもりはない。
麻薬組織がそんな言い分を認めるはずもなく、強硬手段に出る。Oを誘拐し、契約を結ぶよう脅迫してきたのだ。ふたりは命令に従うほかはない。求められるまま大量の大麻を届け、Oを解放するよう懇願した。バハ・カルテルの回答は、3年間契約をまっとうすればOを返すという無慈悲なものだった。ベンとチョンは、反撃に出ることを決める。どちらが本物の野蛮人なのか、はっきりさせなくてはならない。
脇を固める俳優陣も魅力的だ。麻薬取り締まり局の悪徳警官デニスには、ジョン・トラボルタ。ケチな悪党を演じさせると、抜群のリアリティーを見せる。殺人や拷問を平然と遂行するバハ・カルテルの若頭格ラドは、ベニチオ・デル・トロだ。カラダ全体から発散される冷酷で非情な空気が、なんとも恐ろしい。『アウトロー』のヴェルナー・ヘルツォークも怖かったが、それと並ぶ極悪演技だ。
ハイパワーとエコを両立させるクルマ
原作はドン・ウィンズロウが2010年に発表した小説である。1991年のデビュー作『ストリート・キッズ』は主人公ニール・ケアリーの鮮烈な造形とスピード感あふれるストーリー展開でミステリーファンを驚嘆させたが、今もなお新たなチャレンジを続けていることには驚くしかない。原作小説は“Fuck you.”だけの第1章から始まり、詩で構成された章、シナリオ形式の章を取り混ぜながら、言葉遊びを駆使して物語が疾走していく。
小説が評判を呼ぶと、ウィンズロウのファンであるオリバー・ストーンがすぐさま目をつけ、映画化権を獲得した。脚本にはウィンズロウ自身も参加している。この組み合わせが120点の出来だった。文章と映像の相性がいい。躍動するストーリー展開に、バイオレンスをスタイリッシュに描くざらついた映像がピタリとハマったのだ。映画チームはウィンズロウに続編を書くように提案し、本国ではすでに『The Kings of Cool』が出版されている。『野蛮なやつら/SAVAGES』の前日譚(ぜんじつたん)で、これもストーンによって映画化されるようだ。
クルマの話をしていなかった。砂漠や荒地を舞台にしたアクションシーンが多いので、主となるのはSUVだ。「ジープ・ラングラー」「シボレー・サバーバン」「トヨタ・ランドクルーザー」などが活躍する。ベンとチョンが乗るクルマは、原作とは異なっていた。小説ではチョンの愛車が66年式の「フォード・マスタング」だったが、映画でふたりが乗っているのは電気自動車(EV)の「テスラ・ロードスター」なのだ。ベンは環境破壊を憎む平和主義者だから、チョンもハイパワーとエコでバランスをとったのだろう。『ルーパー/LOOPER』や『アイアンマン』にもこのクルマが顔を見せていたし、EVがスクリーンで活躍するのはもうすぐ当たり前になるのかもしれない。
(文=鈴木真人)

鈴木 真人
名古屋出身。女性誌編集者、自動車雑誌『NAVI』の編集長を経て、現在はフリーライターとして活躍中。初めて買ったクルマが「アルファ・ロメオ1600ジュニア」で、以後「ホンダS600」、「ダフ44」などを乗り継ぎ、新車購入経験はなし。好きな小説家は、ドストエフスキー、埴谷雄高。好きな映画監督は、タルコフスキー、小津安二郎。
-
第283回:ドニー・イェン兄貴がE90で悪党を蹴散らす!
『プロセキューター』 2025.9.26 ドニー・イェン兄貴は検事になっても無双! 法廷ではシルバーのウィッグをつけて言葉の戦いを挑むが、裁判所の外では拳で犯罪に立ち向かう。香港の街なかを「3シリーズ」で激走し、悪党どもを追い詰める! -
第282回:F-150に乗ったマッチョ男はシリアルキラー……?
『ストレンジ・ダーリン』 2025.7.10 赤い服を着た女は何から逃げているのか、「フォードF-150」に乗る男はシリアルキラーなのか。そして、全6章の物語はなぜ第3章から始まるのか……。観客の思考を揺さぶる時系列シャッフルスリラー! -
第281回:迫真の走りとリアルな撮影――レース中継より面白い!?
映画『F1®/エフワン』 2025.6.26 『トップガン マーヴェリック』の監督がブラッド・ピット主演で描くエンターテインメント大作。最弱チームに呼ばれた元F1ドライバーがチームメイトたちとともにスピードの頂点に挑む。その常識破りの戦略とは? -
第280回:無差別殺人者はBEVに乗って現れる
『我来たり、我見たり、我勝利せり』 2025.6.5 環境意識の高い起業家は、何よりも家族を大切にするナイスガイ。仕事の疲れを癒やすため、彼は休日になると「ポルシェ・タイカン」で狩りに出かける。ただ、ターゲットは動物ではなく、街の人々だった……。 -
第279回:SUV対スポーツカー、チェイスで勝つのはどっち?
『サイレントナイト』 2025.4.10 巨匠ジョン・ウーが放つ壮絶アクション映画。銃撃戦に巻き込まれて最愛の息子を奪われた男は、1年後にリベンジすることを決意する。「マスタング」で向かった先には、顔面タトゥーのボスが待ち受けていた……。
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。