「マツダ・フレア」にも5MT仕様が登場
2012.12.26 自動車ニュース軽自動車「マツダ・フレア」に低価格の5MT仕様
マツダは2012年12月26日、軽自動車の「フレア」にアイドリングストップ機構を搭載した5MT仕様を追加し、発売した。
「フレア」はマツダがスズキからOEM調達する「ワゴンR」の姉妹モデルである。
これまでは「スズキ・ワゴンR」「マツダ・フレア」ともCVT仕様のみの設定となっていたが、2012年12月19日に「ワゴンR」に5MT仕様が登場。これを受けて「フレア」にも追加されることとなった。
5MT仕様が追加されるのはベースグレードの「XG」のみ。アイドリングトップ機構の搭載もあり、FF車で25.6km/リッター、4WD車で24.0km/リッターの低燃費を実現している。
価格はFF車が114万1350円、4WD車が125万8950円と、CVT仕様より1万500円安く設定されている。
(webCG)
![]() |
マツダ フレア の中古車
あなたにおすすめの記事
関連記事
-
マツダが「フレアワゴン」を一部改良 予防安全装備を強化 2020.9.3 自動車ニュース マツダは2020年9月3日、軽乗用車「フレアワゴン」を一部改良し、販売を開始した。同車はマツダがスズキからOEM供給を受けて販売する軽スーパーハイトワゴンであり、スズキの「スペーシア」シリーズの姉妹モデルにあたる。今回は安全装備や機能装備の強化を図っている。
-
-
マツダ、軽自動車の「フレア」をモデルチェンジ 2017.2.23 自動車ニュース マツダは2017年2月23日、軽自動車の「フレア」を全面改良して発表した。発売は3月2日。“兄弟車”の「スズキ・ワゴンR」と足並みをそろえ、定番スタイルの「HYBRID XG」と、スタイリッシュな「HYBRID XS」の2機種を設定した。
-
マツダ・フレアワゴンにターボの新グレード 2015.8.27 自動車ニュース マツダが「フレアワゴン」に一部改良を実施。モーターアシスト機能付きターボエンジンを搭載した新グレード「カスタムスタイル XGターボ」「カスタムスタイル XSターボ」を追加した。FF車で26.8km/リッターという燃費性能と、力強い走りを両立しているという。
-
マツダが新型「フレアクロスオーバー」を発表 姉妹車「スズキ・ハスラー」と同様にさまざまな領域を強化 2020.1.29 自動車ニュース マツダは2020年1月29日、軽乗用車「フレアクロスオーバー」を全面改良し、同年2月27日に発売すると発表した。姉妹モデル「スズキ・ハスラー」と同様に、充実した運転支援システムも新型モデルのセリングポイントとなる。
-
マツダが軽乗用車「フレア」を一部改良 安全装備を強化するとともに新エンジンを採用 2020.1.23 自動車ニュース マツダが軽ハイトワゴンの「フレア」を一部改良。全車に「後退時ブレーキサポート」「誤発進抑制機能(後退時)」「リアパーキングセンサー」を追加装備したほか、より高効率な新開発のエンジンとCVT、改良型のマイルドハイブリッド機構を採用している。