スマート・フォーツーカブリオ ターボ(RR/5AT)【試乗記】
ホップ、ステップ、ジャーーンプ!! 2012.09.11 試乗記 スマート・フォーツーカブリオ ターボ(RR/5AT)……238万4250円
マイクロコンパクトカー「スマート・フォーツー」が小変更を受け、フェイスリフト。新たに加わったターボモデルの「カブリオ」で、その走りを試した。
加速感は1.4リッター車並み!?
マニュアルトランスミッションをベースにした、5段ATのソフタッチから得られる加速感は、ATモードでアクセルを踏み込んでいくと、三段飛びをしている感じだ。図で表現するなら、極太線で始まって細い線で終わる山が三つ。着地の後の飛び出し(シフトアップ)の際には、体がシートから少し浮くように感じる。その「ポン、ポン、ポ〜ン」という走りは、跳躍に近いかも。
「スマート」といえば、初期のモデルでは、ギアチェンジの際のギクシャク感が不快だったけれど、改良が加えられるたびにスムーズさが増し、その三段跳びの跳躍感がむしろスマートならではの味として楽しめるようになっている。これは楽しい!
シフトレバーの横にある切り替えスイッチを押して、MTモードに。すると一転、リニアで力強い加速が生まれる。実際の加速のパターンは同じなんだけど、運転する側の印象は大違い。図で表現するなら、定規に極太マジックをあてて、一気にひいた直線かな。
「スマート・フォーツー」は2012年5月のマイナーチェンジで、パワフルなターボモデルが追加されました。搭載される1リッター直3ターボエンジンは、最高出力85ps、最大トルク12.2kgmを発生。とくれば、1.3リッターNA車といい勝負。
ちょうど日を同じくして、国産の1.3リッター車(NA)に試乗していましたが、カタログスペックはそちらのほうが高いにもかかわらず、スマートは2500rpmあたりからグイグイっとターボが効いてきて、リアエンジン・リアドライブならではの、背中を押されるような加速が感じられ、ずっとパワフルに感じました。
体感的には1.3リッター車以上、1.4リッター車並みといってもいいかも! トリディオンセーフティセルからなるボディーは剛性感が高く頼もしいうえに、車重が870kgと軽いことが、この押し出すような加速感に拍車をかけているようです。高速道路での安定感も、見た目とは裏腹に「やっぱりベンツ」でした。
オープンスイッチオンにし、キャンバストップを開けると、頭のてっぺんにだけ風が通る程度で、サンバイザーをかぶってバイクに乗っているような気分。これはこれでちょうどいいかも。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |