「クロスレシオってなに?」

2000.10.19 クルマ生活Q&A 松本 英雄 トランスミッション
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!

「クロスレシオってなに?」

自動車のカタログをみていると、6段MTなどとともに「クロスレシオ」という言葉が出てきます。一体どういう意味なんですか?(KAさん)

お答えします。クロスレシオとはギアボックスのギア比が接近しているものをいいます。レシオとはギア比のことで、ギア比とは、エンジン出力を1とした場合のもので、数字が多いほど、トルクが出やすくなっています。ふつうのクルマは燃費を重視しているので、各ギアの差を大きくして、エンジン回転を低く保つようになっています。

各ギアの差が大きいと、エンジンのパワーがゆっくりと路面に伝わることになるので、加速力が鈍ります。シフトアップ時のエンジン回転の下がり方を少なくすれば、出力を効率良く使うことができるのです。これがクロスレシオのメリットです。

松本 英雄

松本 英雄

自動車テクノロジーライター。1992年~97年に当時のチームいすゞ(いすゞ自動車のワークスラリーチーム)テクニカル部門のアドバイザーとして、パリ・ダカール参加用車両の開発、製作にたずさわる。著書に『カー機能障害は治る』『通のツール箱』『クルマが長持ちする7つの習慣』(二玄社)がある。