第244回:【Movie】新大統領誕生記念! 大矢アキオ、捨て身の路上調査員「パリ編」
2012.05.11 マッキナ あらモーダ!第244回:【Movie】新大統領誕生記念! 大矢アキオ、捨て身の路上調査員「パリ編」
![]() |
![]() |
![]() |
大統領車にまでグローバル化!?
先週の2012年5月6日、フランスでは、フランソワ・オランド社会党第一書記が次期大統領に選出された。フランスのメディアが伝えたところによると、5月15日の就任式には、新たにエリゼー宮に導入される大統領専用車「シトロエンDS5ハイブリッド」で臨む。
「DS5」がクローズドボディーかパレード用オープンボディーかは本時点で不明だ。だがいずれにせよ大統領選挙前から用意されていたものだろうから、落選したサルコジは“新車”に乗る機会を逸したことになる。
フランスではその昔、「左派系政治家は公団時代が長かったルノーを、右派系は民間系のプジョーやシトロエンに好んで乗る」といわれた。
しかし、近年のエリゼー宮は、国内各ブランドを満遍なく導入している。事実、サルコジ時代にも、「ルノー・ヴェルサティス」「プジョー508」、そして「シトロエンC5」および「C6」が使われていた。
当選を確実にした日のオランド第一書記は地元コレーズ県で当選確実の報を受けて勝利宣言を行ったあと、「ルノー・セニック」で空港に向かった。また7日0時近く、飛行機でパリに到着してからはシルバーのシトロエンC5でバスティーユ広場に向かった。どの程度意図があったかは知らねど、もし国産系2社に配慮したものだったとすると、こちらも気配りの利く側近がいたことになる。
さて世界の路上を走っているクルマを実際見ていただき、ニッポンの自動車雑誌を読みすぎてできた思い込みを正していただく(?)「捨て身の路上調査員」シリーズ、今回は花のパリ編である。
前置きが長くなってしまったので、手っとり早く2012年2月のある日行ったウオッチング結果をブランド別に記そう。動画内とは別に、パリ市役所前とトロカデロ付近で計15分計測したものである。
ルノー:23台
シトロエン:22台
プジョー:15台
メルセデス・ベンツ、フォルクスワーゲン:各13台
トヨタ:8台
BMW:7台
MINI、スマート:各4台
ホンダ、アルファ・ロメオ、日産、アウディ、シュコダ:各2台
セアト、ポルシェ、オペル、フォード、ヒュンダイ、キア、フィアット、ジープ:各1台
結果から一目瞭然なのは、国内系モデルの圧倒的な数だ。いっぽうでオペルやフォードの影は薄い。イタリアでは、それら米国系メーカーとフィアットが街の風景の中で拮抗(きっこう)しており、対照的である。
同時に見落としてならないのはドイツ車たちだ。フォルクスワーゲンもメルセデス・ベンツも傘下ブランドを合わせるとプジョーの数より多くなってしまう。ドイツが欧州の「勝ち組」であることは、パリの一角を眺めるだけでも如実に伝わってくる。
大統領に話を戻そう。
オランド氏は、エリゼー宮ではなく、従来住んでいたセーヌ左岸15区のマンションから“通勤”を希望しているとの報道がある。加えて移動も、党第一書記時代と同様に鉄道や民間定期旅客機を活用するとみられている。専用車たちがエリゼー宮の車庫で惰眠をむさぼる日が多くなるのか、興味深いところだ。
そいれを聞いて、今から新大統領に代わって「TGVやエールフランスがストライキの日はどうすんだよ」と心配している、おせっかいなボクである。
(文と写真=大矢アキオ、Akio Lorenzo OYA)
大矢アキオ、捨て身の路上調査員「パリ編」(前編)
大矢アキオ、捨て身の路上調査員「パリ編」(後編)
(撮影と編集=大矢アキオ、Akio Lorenzo OYA)

大矢 アキオ
Akio Lorenzo OYA 在イタリアジャーナリスト/コラムニスト。日本の音大でバイオリンを専攻、大学院で芸術学、イタリアの大学院で文化史を修める。日本を代表するイタリア文化コメンテーターとしてシエナに在住。NHKのイタリア語およびフランス語テキストや、デザイン誌等で執筆活動を展開。NHK『ラジオ深夜便』では、24年間にわたってリポーターを務めている。『ザ・スピリット・オブ・ランボルギーニ』(光人社)、『メトロとトランでパリめぐり』(コスミック出版)など著書・訳書多数。近著は『シトロエン2CV、DSを手掛けた自動車デザイナー ベルトーニのデザイン活動の軌跡』(三樹書房)。イタリア自動車歴史協会会員。
-
第932回:参加者9000人! レトロ自転車イベントが教えてくれるもの 2025.10.16 イタリア・シエナで9000人もの愛好家が集うレトロ自転車の走行会「Eroica(エロイカ)」が開催された。未舗装路も走るこの過酷なイベントが、人々を引きつけてやまない理由とは? 最新のモデルにはないレトロな自転車の魅力とは? 大矢アキオがリポートする。
-
第931回:幻ですカー 主要ブランド製なのにめったに見ないあのクルマ 2025.10.9 確かにラインナップされているはずなのに、路上でほとんど見かけない! そんな不思議な「幻ですカー」を、イタリア在住の大矢アキオ氏が紹介。幻のクルマが誕生する背景を考察しつつ、人気車種にはない風情に思いをはせた。
-
第930回:日本未上陸ブランドも見逃すな! 追報「IAAモビリティー2025」 2025.10.2 コラムニストの大矢アキオが、欧州最大規模の自動車ショー「IAAモビリティー2025」をリポート。そこで感じた、欧州の、世界の自動車マーケットの趨勢(すうせい)とは? 新興の電気自動車メーカーの勢いを肌で感じ、日本の自動車メーカーに警鐘を鳴らす。
-
第929回:販売終了後も大人気! 「あのアルファ・ロメオ」が暗示するもの 2025.9.25 何年も前に生産を終えているのに、今でも人気は健在! ちょっと古い“あのアルファ・ロメオ”が、依然イタリアで愛されている理由とは? ちょっと不思議な人気の理由と、それが暗示する今日のクルマづくりの難しさを、イタリア在住の大矢アキオが考察する。
-
第928回:「IAAモビリティー2025」見聞録 ―新デザイン言語、現実派、そしてチャイナパワー― 2025.9.18 ドイツ・ミュンヘンで開催された「IAAモビリティー」を、コラムニストの大矢アキオが取材。欧州屈指の規模を誇る自動車ショーで感じた、トレンドの変化と新たな潮流とは? 進出を強める中国勢の動向は? 会場で感じた欧州の今をリポートする。
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。