日産が新型「シーマ」を発表

2012.04.25 自動車ニュース webCG 編集部

日産、新型「シーマ」を発表

日産自動車は2012年4月25日、新型「シーマ」を発表した。同年5月21日に発売する。

■ハイブリッド仕様のみ

今回で5代目となる新型「シーマ」は、歴代シーマの伝統である高い走行性能を受け継ぎ、快適性と安全性、そして優れた環境性能を兼ね備えたモデルであるとうたわれている。

パワートレインには日産独自の1モーター2クラッチ方式のハイブリッドシステム「インテリジェント・デュアルクラッチ・コントロール」を採用。16.6km/リッター(JC08モード)というクラストップレベルの低燃費と、優れた加速性能を両立させたという。また、日産初採用の「吸音タイヤ」や、後席重視のチューニングを施した「アクティブノイズコントロール」の搭載により、上質な乗り心地と高い静粛性を目指した。

■“「フーガ」のロング版”的な構成

エクステリアデザインは「フーガ」と足並みをそろえたもの。立体的なフレームを持つ大型フロントグリルや、メッキモールをあしらったバンパーなどによって、存在感のあるフロントマスクとした。ボディーサイズは全長×全幅×全高=5120×1845×1510mm(先代型と比較して、全長と全幅は同じ。全高は+20mm)。ホイールベースは3050mm(同+180mm)と長く取ることによって、825mmというクラストップの後席ニールームを確保した。

路面からの入力に応じて、2つのピストンで減衰力をコントロールする「ダブルピストンショックアブソーバー」を採用し、乗り心地を向上させた。また、エンジン回転数の高まりに応じて生じる不快なこもり音を、逆位相の制御音を使って低減する「アクティブノイズコントロール」を搭載。特殊な吸音材を内部に取り付けた「吸音タイヤ」の採用などとあわせ、高級車らしい静かな走りを目指した。

■1モーター2クラッチのハイブリッドシステムを搭載

パワートレインには、日産独自の1モーター2クラッチ、パラレル方式のハイブリッドシステム「インテリジェント・デュアルクラッチ・コントロール」を採用。基本的には「フーガハイブリッド」に搭載されるものと同じで、ハイブリッド専用のVQ35HR型3.5リッターV6エンジン(306ps/6800rpm、35.7kgm/5000rpm)にモーター(68ps、27.5kgm)を組み合わせ、システム全体としては364psを発生する。

高出力で素早い充放電が可能なリチウムイオンバッテリーを組み合わせることで、効率のいいパワフルな走りが実現できた。JC08モードで16.6km/リッター(10・15モードで18.8km/リッター)の燃費を記録する一方、0-100km/h加速は6.6秒でこなすという。

トランスミッションはマニュアルモード付きの電子制御7段AT(フーガと同様にトルクコンバーターを持たない「ハイブリッドトランスミッション」と呼ばれるもの)となる。また、パワーステアリング機構にはアシストが必要なときだけ電動ポンプを作動させて油圧を発生させる電子制御の電動油圧式を用いている。さらに、ブレーキの倍力機構は従来のブースター部分にモーターを内蔵した電動型制御式を採用した。これらはいずれもフーガハイブリッドにも搭載されている。

■製造品質にこだわった生産工程

新型シーマでは、高級車に求められる製造品質を追求するために、“よりこだわった工程”を経て生産されている。例えば、塗装工程ではより美しく仕上げるために、ボディー塗装表面のあざやかさがより求められる濃色のボディーカラーについては、中塗り後に一度生産ラインから外し、熟練者が1台ずつ手磨きしてから上塗りしているという。

発売日は2012年5月21日。「平成27年度燃費基準+20%」を達成し、国土交通省の「平成17年基準排出ガス75%低減レベル(SU-LEV)」認定とあわせて、エコカー減税による減税措置で自動車取得税および自動車重量税が免税となる。価格は以下のとおり。販売台数は今年度が2000台、来年以降は年間1000台を目指す。

・シーマ ハイブリッド:735万円
・シーマ ハイブリッドVIP:787万5000円
・シーマ ハイブリッドVIP G:840万円

(webCG 竹下)

関連キーワード:
シーマ, 日産, 自動車ニュース