第25回:思いもよらない出来事(後編)
2013.09.17 リーフタクシーの営業日誌タクシーを呼んだのに
「私の人生は、それはもう壮絶だったのよ。波瀾(はらん)万丈でね、他人には言えないわ」
品の良さそうな老婦人は、しみじみとした口調でそう言うのだった。
自分の人生を「壮絶」だとか「波瀾万丈」だとか自分で言ってしまうのは何だと思うが、「他人には言えないわ」と言いながら行きずりの男に壮絶ぶりをぺらぺらしゃべるっていうのもどうかなと思う。しかし、それにも増してヘンなのは、その老婦人の昔語りを、老婦人に「ランチいかが?」と誘われて入ったそば屋で天ざるをズルズルしながら聞いている、タクシーの運転手(=矢貫 隆)の間抜け面ではあるまいか。
老婦人とリーフタクシーの運転手はもちろん初対面。彼女は、ほんの1時間ほど前に無線配車で乗せた客である。
無線のブザーが鳴り、「了解」ボタンを押すとタクシー専用カーナビが客が待つ場所までのルートを表示し、指示に従って到着したのは閑静な住宅街の一角だった。待つこと5分。「お待たせしました」と現れたのが問題の老婦人だった。
「お土産をね、お友だちのところに届けたいの。2軒まわってもらって、またここに戻ってもらいたいの、いいかしら?」
いいも悪いもあんたがタクシーを呼んだんだよ、とは言えず、はい、かしこまりましたと答える運転手。すると老婦人、無線でタクシーを呼んだ理由を話し始め「実はね、旅行してきたのよ」と、どこぞに2泊3日の旅にでかけ、そのお土産を友人たちに配るのだと言った。
そんな話はどうだっていい。行き先を言ってもらわないことには走りだせないのだが、老婦人、お構いなしの調子で「お土産は生ものだから早く渡したいのよ」と言いながら、荷物を開けて見せようとするものだから運転手は慌てて制し、どちらまで行きましょうかと尋ねたわけである。
すると老婦人、こう答えた。
「どうしようかしらねぇ」
プチッと音がした。
「そうねぇ、まず〇×さんの家に行ってもらおうかしら」
またプチッと音がした。
運転手は「落ち着け」と自分に言い聞かせ、それから老婦人に言った。
お客さん、〇×さんのお宅と言われてもわかりませんが……。
「あらッ」
(あら、じゃねぇし)
![]() |
リーフタクシーはニセモノ!?
というようなすったもんだの末、リーフタクシーはやっと走りだした。
老婦人が乗ったのは、板橋区内の、首都高の「中台」入り口の近く。目的地は板橋区の外れだから料金は片道2000円、往復で4000円プラスαと踏んだ。プラスαとは、つまり、お土産を渡すのに要する時間であり、すると、料金は合計5000円ほどになるかもしれない。
皮算用どおりに事は運び、あとは老婦人の自宅に戻るだけ、という段階で彼女が運転手にこう問いかけた。
「運転手さん、もうお昼はお済み?」
いえ、これから会社に戻ってランチに行くつもりです。
運転手の答えを聞くや、老婦人は続けて言うのだった。
「ランチ、私とごいっしょしてくださらないかしら」――と。
貸し切り観光をすることがある京都のタクシーでは珍しくもないお誘いだが、東京では、まず聞いたことがない。けれど、その聞いたことがないランチのお誘いが俺にあったわけで、運転手としては困った。実は、こういうの、大の苦手なのである。かといって、すでに1時間も狭い車内でおしゃべりした間柄であることを考えるとむげにお断りもできず、はい、お言葉に甘えさせていただきます、と運転手は答えたのだった。
「天ざるでよろしいかしら?」
老婦人は天ざるにほとんど手をつけず、一方の運転手は、天ざるをおいしくいただきながら、最終部分に差しかかったらしい彼女の「壮絶な人生」とやらを聞いていた。そして、ついにその長い物語が完結した瞬間、老婦人は駐車場に止めたリーフタクシーを指さし、思いもよらない言葉を口にして運転手を絶句させたのである。
「あのタクシー、本物?」
はッ!?
「ニセモノよね」
「実はね、私、最初からわかっていたの。本物のタクシーならあんな格好はしてないはずですものね」
若かりし時分、学生時代に京都市内でタクシー運転手を経験し、東京での今回の長い潜入取材も含めれば乗せた客の数もべらぼうに多い。酔っぱらいはもちろん、暴漢も怪人も乗せたけれど、ヘンな人も大勢いた。で、ランクを付けると、この老婦人、ヘンな客部門で、おそらくベスト3に入るんじゃあるまいか。
(文=矢貫 隆)

矢貫 隆
1951年生まれ。長距離トラック運転手、タクシードライバーなど、多数の職業を経て、ノンフィクションライターに。現在『CAR GRAPHIC』誌で「矢貫 隆のニッポンジドウシャ奇譚」を連載中。『自殺―生き残りの証言』(文春文庫)、『刑場に消ゆ』(文藝春秋)、『タクシー運転手が教える秘密の京都』(文藝春秋)など、著書多数。
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
NEW
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
NEW
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
NEW
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。