第61回:カウボーイはカプリスに乗って悪霊退治
『ゴースト・エージェント R.I.P.D.』
2013.10.12
読んでますカー、観てますカー
ベーコンはやっぱり悪役だった
試写を見る前に資料を見ていなかったので、不意にケヴィン・ベーコンが出てきて驚いた。予告編にも彼はまったく顔を出していないのである。ベーコンの演じるボビーは、主人公の警官ニック(ライアン・レイノルズ)の同僚だ。以前ふたりで違法薬物の捜査をした際に現場で発見した金塊をネコババしていたのだが、良心がとがめたニックはやはり正直に届け出るべきだと話す。これはやばい展開になってきたぞ……。
もう、先の展開は読める。相手はベーコンなのだ。この男がニヤつきながら登場したら、悪いヤツに決まっている。ベーコン映画を何本も見てきた経験からすれば、彼が親切に振る舞ってもそれは見せかけだけだ。案の定、薬物捜査の任務を遂行中に、銃撃戦に隠れてニックを撃ち殺してしまった。ネタバレなんて言わないでほしい。これはベーコン映画の常識なのだ。
死んだニックの魂は、ゆっくりと天に召されていく。しかし、たどり着いた場所は、どうやら警察みたいだ。ニックの前に現れた監督官(メアリー=ルイズ・パーカー)は、そこが「R.I.P.D.」のオフィスだと告げる。ニューヨーク市警察の「NYPD」やロサンゼルス市警察の「LAPD」ならばわかるが、聞きなれない名だ。これは、Rest in Peace Police Departmentの略称で、成仏できない悪霊を取り締まっているのだという。ニックは警察官としての能力を買われ、エージェントにスカウトされたのだ。

鈴木 真人
名古屋出身。女性誌編集者、自動車雑誌『NAVI』の編集長を経て、現在はフリーライターとして活躍中。初めて買ったクルマが「アルファ・ロメオ1600ジュニア」で、以後「ホンダS600」、「ダフ44」などを乗り継ぎ、新車購入経験はなし。好きな小説家は、ドストエフスキー、埴谷雄高。好きな映画監督は、タルコフスキー、小津安二郎。
-
NEW
ジープ・レネゲード トレイルホーク4xe(4WD/6AT)【試乗記】
2021.1.19試乗記道なき道を突き進むクロスカントリーの祖……こうしたイメージの根強いジープにも、いよいよ電動化の波が押し寄せてきた。ブランド初のプラグインハイブリッド車(PHEV)「レネゲード4xe」の仕上がりを試す。 -
第198回:RSのRS違い
2021.1.18カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。以前「モテないカー」の超新星「GRヤリス」のプロトタイプを紹介したが、今回は発売なった実車で夜の首都高に出撃した。サーキットで味わったすばらしい足は、公道では拷問レベル……ではなかった。なぜなら……。 -
ホンダN-VAN +STYLE FUN Honda SENSING(FF/CVT)【試乗記】
2021.1.18試乗記“withコロナ”時代のライフスタイルとして、小さめのコミューターやアウトドアに注目が集まるいま、ユーティリティーに優れる軽という選択肢はアリか? あらためてホンダの軽商用バン「N-VAN」に乗ってみた。 -
「脱○○」は正解ではない! webCG編集部員が考える未来のジドーシャのあるべき姿とは?
2021.1.18デイリーコラム菅首相の“カーボンニュートラル宣言”を契機に、一気に燃え上がった未来の自動車論争。動力源は電気だけが正解? 水素はムダ? エンジン車も存続させていくべきなの? これからの自動車のあるべき姿を、再生可能エネルギーへの考察をもとに考えた。 -
キャデラック・エスカレード スポーツ
2021.1.17画像・写真新型「キャデラック・エスカレード」が日本初公開された。5代目にあたる今回のモデルは、リアサスペンションを独立懸架とするなど設計を刷新。湾曲型OLEDディスプレイなどの先進装備も多数採用されている。キャデラック自慢のフルサイズSUVを写真で紹介する。 -
キャデラックXT4スポーツ
2021.1.17画像・写真ゼネラルモーターズがコンパクトSUV「キャデラックXT4」を日本に導入。ダイナミックなボディーラインと高効率な車内空間が特徴で、各種先進装備に加え、後席や荷室の広さもセリングポイントとして挙げられている。ブランド初のコンパクトSUVを写真で紹介する。