3台のアウディがそろって日本に初上陸【東京モーターショー2013】
2013.11.21 自動車ニュース![]() |
【東京モーターショー2013】3台のアウディがそろって日本に初上陸
アウディは、2013年11月20日のプレスデイで幕を開けた「東京モーターショー2013」に、日本初公開モデルを含む10台を出展した。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アウディのブースでは、まずアウディ ジャパンの大喜多寛社長が自社のプロダクトの4つの軸を説明した。
「われわれのプロダクトのピラーは、Ultra(軽量化をはじめとする環境技術)、Audi Sport(技術の実験場としてのレース)、quattro(フルタイム四輪駆動)、Technology(車載Wi-Fi等の先進技術)の四本柱です」。
はたして東京モーターショーの展示も、この4つの領域を知らしめる意図が明らかだった。
10台が展示されたなかで日本初お目見えとなったのが、「アウディS8」「アウディS3セダン」「アウディA3スポーツバック e-tron」の3台。中央のひな壇というひのき舞台を与えられたのは、A3スポーツバックe-tronと6月のルマン24時間レースで優勝した「R18 e-tron クワトロ」だった。
9月のフランクフルトモーターショーでマイナーチェンジ版がお披露目されたS8は、520psを発生する4リッターV型8気筒直噴ツインターボエンジンには変更がないものの、新しいLEDヘッドランプを組み込んだフロントフェイスにより存在感を増した。
4月のニューヨーク国際オートショーでデビューしたS3セダンは、300psを発生する2リッター直列4気筒直噴ターボエンジンと6段Sトロニック(デュアルクラッチ式トランスミッション)を組み合わせたコンパクトなセダンだ。
大喜多社長に続いて登壇したのが、本国で研究開発取締役を務めるウルリッヒ・ハッケンベルグ氏。氏はまずA3スポーツバックe-tronについて、「プラグインハイブリッドシステムを搭載することによって1.5リッターで100kmという燃費性能を実現しつつ、940kmという航続距離を確保した、現時点におけるベストなソリューション」だと語った。
2015年上期にも欧州での販売が予定されるA3スポーツバック e-tronのピュアEVとしての航続距離は50kmと、日本勢と比べるまでもない。一方でシステム出力は204psで最高速度は222km/hと、よく走る。プラグインハイブリッドに対する彼我の考え方の違いが明確になる、興味深いモデルだ。ハッケンベルグ氏は「パフォーマンス、プレミアム性、ハンドリング、環境性能など、顧客がアウディに求めるすべてを備えるのがこのモデル」だと胸を張った。
またハイブリッドのレーシングカーR18 e-tron クワトロについて、「1980年代からモータースポーツはアウディの技術の実験室でした。このレーシングマシンは、ハイブリッド車が持つパワーとポテンシャルを証明することができました」と述べた。
中央に位置するA3スポーツバック e-tronとR18 e-tronから、アウディの近未来が見えてきた。
(文=サトータケシ/webCG)
関連キーワード:
A3スポーツバック,
S8,
S3セダン,
A3スポーツバックe-tron,
アウディ,
東京モーターショー2013,
イベント, 自動車ニュース