第347回:ランチア終了のお知らせ? アルファ・ロメオ分離独立? 気になるフィアットの近未来
2014.05.16 マッキナ あらモーダ!本社をロンドンに移転
ヨーロッパはイースター(キリスト教復活祭)とメーデー休暇が終わり、自動車販売はこれから夏休み前の7月上旬まで気合が入る季節だ。そうしたなか、フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)は2014年5月6日、ミシガン州オーバーン・ヒルズのクライスラー本社で、経営5カ年計画を発表した。今回はその内容と、関連するさまざまなトピックをまとめてお伝えしながら、近未来のFCAの姿を占ってみたい。
席上セルジオ・マルキオンネCEOは、2018年までに総額300億ユーロ(約4兆2300億円)を投資し、グループ全体で年間700万台の販売体制を目指すことを明らかにした。
また同氏は質疑応答で「自らを含む取締役の拠点をロンドンに移すつもりである」と発言して話題を呼んだ。FCAはすでに法律上の本社をオランダに移しており、それに合わせて税務上の本社をイギリスに移す計画が模索されていることが伝えられていたが、今回は総司令部もロンドンに置くという構想があることを認めたものだ。
ただしマルキオンネ氏は、イタリア、特に現在フィアット本社があるトリノの動揺を考慮してのことだろう「スタッフは世界各国に点在させる」と、フォローした。

大矢 アキオ
コラムニスト/イタリア文化コメンテーター。音大でヴァイオリンを専攻、大学院で芸術学を修める。1996年からシエナ在住。日本を代表するイタリア文化コメンテーターとして語学テキストやデザイン誌等に執筆活動を展開。19年にわたるNHK『ラジオ深夜便』リポーター、FM横浜『ザ・モーターウィークリー』季節ゲストなど、ラジオでも怪気炎をあげている。『Hotするイタリア』、『イタリア発シアワセの秘密 ― 笑って! 愛して! トスカーナの平日』(ともに二玄社)、『ザ・スピリット・オブ・ランボルギーニ』(光人社)、『メトロとトランでパリめぐり】(コスミック出版)など著書・訳書多数。YouTube『大矢アキオのイタリアチャンネル』ではイタリアならではの面白ご当地産品を紹介中。
-
NEW
ホンダe(RWD)【試乗記】
2021.1.23試乗記「ホンダe」が素晴らしいのは運転してワクワクできるところだ。航続可能距離の短さがデメリットのようにいわれているけれど、それこそがホンダeの持つ強みだ……と筆者は主張するのだった。 -
ジョー・バイデン新大統領誕生で自動車産業はどう変わる?
2021.1.22デイリーコラムもめにもめたアメリカの大統領選挙がようやく決着し、第46代となるジョー・バイデン新大統領が誕生した。クルマ好きとして知られる氏は、果たして自動車業界にどんな変化をもたらすのだろうか。 -
スバル・レヴォーグSTI Sport EX(4WD/CVT)【試乗記】
2021.1.22試乗記いまやスバルの中核モデルへと成長した「レヴォーグ」。六連星(むつらぼし)の新たなフラッグシップと位置づけられる新型は、スポーツワゴンらしい走りと使い勝手のよさが実感できる一台に仕上がっていた。 -
アストンマーティンDBX(前編)
2021.1.21谷口信輝の新車試乗レーシングドライバー谷口信輝が今回試乗したのは、アストンマーティンが開発した高性能SUV「DBX」。そのステアリングを握った走りのプロには、どこか気がかりなところがあるようだが……? -
ホンダCBR600RR(6MT)【レビュー】
2021.1.21試乗記ホンダのミドル級スーパースポーツモデル「CBR600RR」が復活。レースでの勝利を目的に開発された新型は、ライディングの基礎を学ぶのにも、サーキットでのスキルを磨くのにも好適な、ホンダらしい誠実さを感じさせるマシンに仕上がっていた。 -
第690回:GMの本気とBMWの変化球! 大矢アキオがフルオンライン開催の「CES」を練り歩く
2021.1.21マッキナ あらモーダ!オンライン開催された家電エレクトロニクスショー「CES」に大矢アキオが潜入。最新の電気自動車用プラットフォームやフルスクリーンのようなダッシュボード、カーナビゲーションを映し出せるスマートグラスなど、自動車の未来を支える先端技術に触れた。