第75回:一緒にクルマに乗れば、ネットよりも親密になれる
『ディス/コネクト』
2014.05.23
読んでますカー、観てますカー
闇金より怖い世界を描く
『闇金ウシジマくん Part2』に出てくる人間は、みんなロクでもないヤツらだ。カウカウファイナンスは10日5割(トゴ)とか1日3割(ヒサン)という違法金利で金を貸し、返済が滞った客からは暴力で取り立てる。女の客は、フーゾク業で働かせて金を作らせたりもする。ウシジマ社長は、金属バットで人間の頭めがけてフルスイングするのも平気な男だ。金を借りに来る側だって、マトモじゃない。ホストに入れあげて高いボトルを入れまくる女、ギャンブル依存症ですっからかんの男、どいつもこいつもクズばかりだ。
役者陣が達者で、リアリティーたっぷりである。山田孝之は凶悪なウシジマになりきっているし、中尾明慶のダメ男ぶりも堂に入っている。高橋メアリージュンの、モデル出身とは思えない粗暴な壊れ方は必見だ。カンヌ最優秀男優賞の柳楽優弥は、異常者役で圧巻の演技を見せた。恐ろしいのは、この映画のエピソードはかなりの部分が実際にあった事例にもとづいているということだ。誰でも、このハードな世界に巻き込まれる危険がある。
もちろん、闇金なんぞに手を出さなければこんな連中と関わり合いにならずにすむ。まっとうな社会生活を送っていれば避けられるリスクなのだ。もっと恐ろしいのは、ごく当たり前の日常からのぞく闇の世界への入り口である。『ディス/コネクト』に登場する人物の多くは、特殊な立場にあったりヤバい世界に足を踏み入れたりしているわけではない。映画では、3つの物語が並行して描かれる。すべてに共通しているのは、ネットにつながることで何らかの問題を抱えてしまったことだ。多くの人にとってネットは日常そのものであり、闇金のように遠ざけておけるようなものではない。

鈴木 真人
名古屋出身。女性誌編集者、自動車雑誌『NAVI』の編集長を経て、現在はフリーライターとして活躍中。初めて買ったクルマが「アルファ・ロメオ1600ジュニア」で、以後「ホンダS600」、「ダフ44」などを乗り継ぎ、新車購入経験はなし。好きな小説家は、ドストエフスキー、埴谷雄高。好きな映画監督は、タルコフスキー、小津安二郎。
-
NEW
月に1度の特別なメールマガジン『月刊webCG通信』 あなたは「BRZ」派? 「GR 86」派? それとも……
2021.4.23From Our Staff『webCG』執筆陣によるコラムや月間アクセスランキング、読者アンケートなど、さまざまなコンテンツを通して自動車業界の1カ月を振り返る『月刊webCG通信』。5月号では、「スバルBRZ」の新型と「トヨタGR 86」に関する読者の皆さまのご意見を大募集いたします。 -
NEW
FIAの新カテゴリー「電動GT」誕生! EVモータースポーツはこれからどうなる?
2021.4.23デイリーコラム自動車メーカーが新型EVを続々と発表するなか、FIAは、電動のGTカーで競う新たなモータースポーツカテゴリーを発表した。果たして、EVを使ったモータースポーツは世の中に広まっていくのだろうか。その将来性は? -
NEW
キャデラックXT4スポーツ(4WD/9AT)【レビュー】
2021.4.23試乗記キャデラック渾身(こんしん)のニューモデル「XT4」に試乗。はやりのSUVだからといって、ルックスだけの一台と思うなかれ。その仕立てや走りの質は、歴史あるアメリカンブランドのプライドを感じさせるものだった。 -
キャデラック・リリック
2021.4.22画像・写真GMが新型電気自動車「キャデラック・リリック」を発表。SUVタイプのEVで、フロントグリルのイルミネーションや33インチの大型LEDディスプレイなど、内外装の意匠・装備も話題となっている。キャデラック初の量産EVの姿を、写真で紹介する。 -
ホンダ・ヴェゼル
2021.4.22画像・写真ホンダのクロスオーバーSUV「ヴェゼル」がフルモデルチェンジ。2014年の発売から累計で45万台を売り上げたというベストセラーモデルは、一体どんな進化を遂げているのか。よりクーペらしさを増した外装と、飛躍的に上質感が増した内装を写真で詳しく紹介する。 -
第703回:絵画も音楽も自動車も 進化の原動力は“見せびらかし”だ!
2021.4.22マッキナ あらモーダ!クルマや芸術はこれまでどのように進化してきたのだろうか。少なくとも欧州においてその原動力は見せびらかすためであった、大矢アキオはそう考えている。自動車を所有しない時代、すなわち高度に共有化が進んだ社会でも、この力は働くのだろうか。