VWが「ポロ」を大幅リニューアル
2014.08.25 自動車ニュース ![]() |
フォルクスワーゲンが「ポロ」を大幅リニューアル
フォルクスワーゲン グループ ジャパンは2014年8月25日、コンパクトハッチバック「ポロ」にマイナーチェンジを施して発売した。安全装備や快適装備を大幅に充実させたほか、新エンジンの搭載により燃費を従来より5%向上させるなど、“ビッグマイナーチェンジ”と呼べる内容となっている。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■安全装備は「ゴルフ」並みに
新型「ポロ」の見どころは、ひとクラス上の「ゴルフ」に採用されている数々の安全装備が搭載されたことだ。ミリ波レーダーで前方車両を検知しながら衝突の危険を警告し、衝突の軽減や回避を行うプリクラッシュブレーキシステム「フロントアシストプラス」が標準で備わったほか、二次衝突を防ぐ「マルチコリジョンブレーキシステム」や、ドライバー疲労検知システムなどが、全車で標準装備とされた。
また、レーダーで前方車両との車間を監視し、自動的に加減速を行う「アダプティブクルーズコントロール(ACC)」や、後退時に後方視界が映し出される「リアビューカメラ」も、上級グレードの「コンフォートライン アップグレードパッケージ」では標準装備、標準グレードの「コンフォートライン」ではオプションとして設定された。
■燃費が約5%向上
今回のマイナーチェンジではエンジンも改良を受け、従来モデルで最も燃費が良かった「ポロTSIコンフォートライン ブルーモーション テクノロジー」と比較して燃費が約5%向上した。
排気量は1.2リッター(ボア71.0×ストローク75.6mmの1197cc)のままで、シリンダーヘッドの4バルブ化や各所の軽量コンパクト化、アイドリングストップシステムおよびブレーキエネルギー回生システムの採用(従来型では「ブルーモーション テクノロジー」グレードにのみ搭載されていた)により、上級・標準の両グレードでJC08モード燃費が22.2km/リッターとされた。
パワーとトルクについては、90ps/4400-5400rpmおよび16.3kgm/1400-3500rpmと、従来より15psと1.5kgm控えめな設定となっている。
■“5ナンバーサイズ”を維持
一方、エクステリアデザインは、前後のバンパーとランプが手直しを受けている。地面と水平方向のラインを強調するフォルクスワーゲンのデザイントレンドに従うことで、高級感を演出したという。ボディーサイズは全長3995×全幅1685×全高1460mmと、従来型と事実上同じ(全高のみわずかに低くなっている)。引き続き、5ナンバー枠に収まっている。
東京都内で行われた発表会では、同社の庄司 茂代表取締役社長が登壇し、「ゴルフに搭載されている最新技術が採用されることにより、新型ポロは史上最高の出来となった。(乗り心地や走行性能は)まるで“小さいゴルフ”に乗っているかのようだ」と、新型の完成度の高さをアピールした。
また、2014年の後半は「コンパクトカーで攻めていきたい」と述べ、SUVルックの「クロスポロ」や高性能仕様の「ポロ ブルーGT」、電気自動車の「e-up!」などの新型車や魅力的な特別仕様車を投入することで、「(消費増税後の)反動減をプラスに転じていけると信じている」と語った。
用意されるグレードは「コンフォートライン」と「コンフォートライン アップグレードパッケージ」の2種類。価格は順に223万9000円と249万5000円。
(webCG)
-
フォルクスワーゲン・ポロTSI Rライン(FF/7AT)【試乗記】 2019.4.23 試乗記 新型「フォルクスワーゲン・ポロ」のモデルラインナップに、1.5リッター直4直噴ターボエンジンを搭載した「TSI Rライン」が加わった。気筒休止機構やコースティング機構など最新のテクノロジーを手にデビューした、中間グレードの出来栄えやいかに!?
-
-
フォルクスワーゲン・ポロGTI(FF/6AT)【試乗記】 2018.9.6 試乗記 「フォルクスワーゲン・ポロGTI」に試乗。自身のボディーサイズの拡大に加えて、弟分の「up! GTI」がデビューしたことにより、コンパクトという主張がしづらくなった“次男坊”は、どんな魅力を備えているのだろうか。
-
プジョー208/フォルクスワーゲン・ポロ/ルノー・ルーテシア(後編)【試乗記】 2021.1.9 試乗記 上陸間もない新型「ルノー・ルーテシア」と「プジョー208」、そして「フォルクスワーゲン・ポロ」の欧州Bセグメントモデル3台に試乗。後編では各車の出来栄えに加え、比較してわかったブランドごとの個性の違いや魅力をリポートする。
-
フォルクスワーゲン・ポロTSIコンフォートライン(FF/7AT)【試乗記】 2014.10.20 試乗記 新エンジンの搭載や安全・快適装備の充実など、内容の濃いマイナーチェンジが施された「フォルクスワーゲン・ポロ」。その実力を確かめるため、箱根のワインディングロードを目指した。
-
日産ノートX(FF)【試乗記】 2021.2.19 試乗記 いろいろあった日産だが、新型「ノート」の出来栄えをみると完全復活が近いようだ。第2世代へと移行した電動パワートレイン「e-POWER」やマップデータとの連携機能を備えた運転支援システム「プロパイロット」の仕上がり具合を報告する。