急カーブ注意のポップアップ表示も安心サポート機能のひとつ。表示するかしないかはひとつひとつ細かく設定できるので必要に応じて選べばよい。
道路上の制限速度看板を通り過ぎたタイミングで画面にも制限速度の表示がポップアップ。看板はつい見落としがちだが、これなら見逃すことはない。
下栗の里に向けて山道を快走。

■制限速度などの交通情報が画面にポップアップ

では実際にドライブに出てみる。地方の道路では制限速度案内がポップアップ表示される回数は少なかったが、情報がある場所では道路上の制限速度の看板を過ぎた瞬間に制限速度が大きく画面に表示される。そして数秒たつと、制限速度看板が小さくなって画面の左上に移行する。その制限速度が有効な間はずっと表示されているという具合。運転中、いま走っている道路の制限速度は何km/hなのか、とくに仲間を乗せて会話しながら走っているとわからなくなることはよくあるが、それが画面等で確認できるのはありがたい。

このポップアップ表示は、制限速度のほか、一時停止案内、踏切案内、合流案内、指定方向外進入禁止案内、ライト点灯案内、高速レーン減少案内、カーブ案内、事故多発地点案内がある。しかも、ルート探索など好みに応じて設定を調整できるストラーダチューンの項目でこの交通情報も、個々の案内をするかしないか、細かく設定できる。また、制限速度を著しく超過した場合に、画面と音声で警告を受けることもできる。個々のドライビングスタイルに合わせて細かく設定すれば、より安心ドライブにつながると思う。別売のFIDを装着すればさらに安心。わざわざ前方から視線を移してカーナビに目をやらなくても、前方を見たまま視界の端で情報を確認できるのは、とても安心感がある。日中の明るいなかでも、わりとはっきり見えるのもいい。