吾妻町のラウンドアバウトは古くからある。このラウンドアバウトから並木通りを北上すると大宮神社。なるほど参道の趣だ。
|
東和町のラウンドアバウトの地図表示。交差点拡大図でもなんとなく左回りなのが確認できる。音声案内はもうひと工夫ほしい。
|
東和町のラウンドアバウトは最近完成した。見通しがよく、大きさも適度で交通量も少ない、走りやすいラウンドアバウトだ。
|
パナソニック美優Naviで行った
ラウンドアバウトがある街は 長野・飯田
長野県飯田市には東和町と吾妻町の2カ所にラウンドアバウトがある。その歴史は古く、吾妻町のラウンドアバウトは、昭和22年に市街地の多くを焼く大火が発生し、その復興の際に設置されたのだそうだ。いっぽう東和町のラウンドアバウトは当初、信号のある交差点として改良工事の計画を進めてきたが、ラウンドアバウトとして整備し、平成25年に完成したという。
吾妻町のラウンドアバウトは南北を走る並木通りにほぼ東西の通りが交わり、さらに南西方向に伸びる1本の道がある。訪れたときには交通量はそれほど多くはなく、ドライバーは皆慣れているのかクルマの流れはスムーズ。交差点の直前に一時停止はなく、徐行でラウンドアバウトに進入できるのも、よい流れを作り出しているのだと思う。東和町のラウンドアバウトは飯田駅により近いのだが、やはりクルマはスムーズに流れていた。美優Naviの案内だが、ラウンドアバウト内が左回りの一方通行となっているので、右回りするような間違いはなかった。交差点拡大もわかりやすい。