第411回:サーキットでもスゴいんです
ミシュランの最新作「パイロットスポーツ4S」を試す
2017.05.12
エディターから一言
![]() |
ミシュランのスポーツタイヤ「パイロットスポーツ」シリーズに新しい1ページが加わった。「パイロットスポーツ4S」は公道での使用はもちろん、サーキット走行までをカバーするハイスペックタイヤだ。F1アブダビGPが開催されるヤス・マリーナ・サーキットでその実力を試した。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ラベリング対応でサーキットもOK
気温約30度、湿度が低くてカラッと暑い、4月4週目のヤス・マリーナ・サーキット。今回の試走会は正確には「ミシュラン・パッション・デイズ」と呼ぶ。その趣旨は「スポーツカーやレーシングカーの試乗を通じて、ミシュランタイヤが持つスポーツマインドを存分に体感してほしい」というもの。新しいパイロットスポーツ4Sが装着された「フォルクスワーゲン・ゴルフR」のほかに、レース用のスリックタイヤを履いた「ルノー・クリオ」(日本名:ルーテシア)のワンメイクレース用競技車両やフォーミュラ4マシンなどがピットレーンに並んだ。
今回の主役であるパイロットスポーツ4Sにとって、サーキットはうってつけの舞台である。なぜならこのタイヤの真骨頂は、公道におけるスポーツ性能や安全性能に加え、サーキットでのパフォーマンスにあるからだ。
パイロットスポーツ4Sの特徴は、まずは路面がドライ、ウエットにかかわらず、高いグリップ性能を確保した点にある。特にウエットグリップには力が入っており、タイヤラベリング制度で最高レベルの“a”を獲得している。また高いコントロール性能と応答性を誇り、安定した高速性能が楽しめるとうたわれている。公道での基本性能からサーキット走行に求められるスポーツ性までと、パイロットスポーツ4Sがカバーする領域は広い。
聞けば、フェラーリの新しいフラッグシップモデル「812スーパーファスト」をはじめ、同じくフェラーリの「GTC4ルッソ」やメルセデスAMGの「E63」および「E43」の2017年モデルへの純正装着が決定しており、それ以外にも60を超える新型車両に装着するプロジェクトが進行中という。位置付けとしては2011年に発売された「パイロットスーパースポーツ」の後継製品であり、その世代交代は順調に進んでいるようだ。
-
NEW
アウディe-tron 50クワトロ アドバンスト(4WD)【試乗記】
2021.4.12試乗記近年、さまざまなタイプのEVを矢継ぎ早に送り出しているアウディ。なかでも身近な車型の「e-tron 50クワトロ」に試乗した筆者は、その走りのよさに感心しつつも、どうしても看過できない点があるという。 -
NEW
第204回:ありがとうお金持ち
2021.4.12カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。アウディのスーパーSUV「RS Q8」で、夜の首都高に出撃。正直、SUVにさほど興味はなく、600PSともなれば「いったい誰が買うんだろう?」と思っていたのだが、その疑問は辰巳PAであっさり解消した! -
NEW
既存のシステムとはここがちがう! 世界初の「レベル3自動運転」を実現したホンダの挑戦
2021.4.12デイリーコラムホンダが「レジェンド」でレベル3の自動運転システムを実現! 彼らはなぜ、世界に先駆けて自動運転を実現できたのか? そもそも既存の運転支援システムとはどこがちがい、どのような技術が求められたのか? 開発に携わった2人のキーマンに話を聞いた。 -
ホンダ・シビック タイプR(後編)
2021.4.11思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が最新の「ホンダ・シビック タイプR」に試乗。足まわりが「動くべき方向にしか動かない」。これこそがタイプRの驚異的な運動性能を支えている最大のポイントだと山野は熱弁をふるうのだった。 -
「オートモビル カウンシル2021」の会場から(WANNA DRIVE/KOA SPEED)
2021.4.10画像・写真アメリカンV8を搭載した「ポルシェ911」に、排気量7リッターの「シボレー・カマロZ28」!? オートモビル カウンシルの会場から、他の展示車両とは一味違うWANNA DRIVEとKOA SPEEDの出展車両を紹介する。 -
「オートモビル カウンシル2021」の会場から(ガレージ伊太利屋)
2021.4.10画像・写真「ランチア・フルビア ザガート」に「フィアット・アバルト750GT」、そしてアルファ・ロメオの「1600ジュニア ザガート」「SZ」と、ザガートの手になるスポーツカーがズラリ。オートモビル カウンシルの会場より、ガレージ伊太利屋の出展車両を写真で紹介する。