“こだわり内装”の特別なマツダ・デミオ登場
2015.04.23 自動車ニュース ![]() |
“こだわり内装”の「マツダ・デミオ」、2タイプで登場
マツダは、コンパクトカー「デミオ」に特別仕様車「Mid Century(ミッド・センチュリー)」「Urban Stylish Mode(アーバン・スタイリッシュ・モード)」を設定し、2015年4月23日に発売した。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今回のMid CenturyとUrban Stylish Modeは、共に、こだわりのインテリアを特徴とする特別仕様車。これら2種類のインテリアを従来の4種類に加えることで、ユーザーに選ぶ楽しさを提供するという。
Mid Centuryは、デミオの「13S Lパッケージ」および「XDツーリング Lパッケージ」がベースで、センター部分に特徴的なエンボス加工を施した真っ赤なシートや、樹脂素材の存在感を強調したインテリアパーツ、赤、白、黒のビビッドな色使いなどが特徴。「1950年代に始まったモダンファーニチャーの世界とスポーティーさを融合させたインテリアデザインを表現した」とされている。
具体的な特別装備は以下の通り。
・Mid Century専用インテリア(布)
・スーパーUVカットガラス(フロントドアガラス)
・シートヒーター(運転席、助手席)
・CD/DVDプレーヤー+地上デジタルTVチューナー(フルセグ)
ボディーカラーは「ソウルレッドプレミアムメタリック」「ジェットブラックマイカ」「スノーフレイクホワイトパールマイカ」の3色が選択可能で、価格は以下の通り。
・13S Mid Century(FF車):171万7200円
・13S Mid Century(4WD車):191万1600円
・XD Mid Century(FF車):199万8000円
・XD Mid Century(4WD車):219万2400円
もう一台の特別仕様車Urban Stylish Modeは、デミオの「13S」と「XD」がベース。「クルマにファッション性を求める、スタイリッシュな大人の女性をイメージしたモデル」とされており、ピンクのストライプや光沢のあるカラー樹脂素材からなる加飾パネルなどが特徴となっている。
自車の側方・後側方から接近する車両の存在を知らせる「ブラインド・スポット・モニタリング(BSM)」や、後退時に接近する車両を検知し警告する「リア・クロス・トラフィック・アラート(RCTA)」を含む、以下の特別装備が与えられる。
・Urban Stylish Mode専用インテリア(布)
・アドバンストキー
・フルオートエアコン
・CD/DVDプレーヤー+地上デジタルTVチューナー(フルセグ)
・ブラインド・スポット・モニタリング(BSM)
・スーパーUVカットガラス(フロントドアガラス)
・シートヒーター(運転席、助手席)
・フロントグリルガーニッシュ(ボディー同色塗装、13S Urban Stylish Modeのみ)
ボディーカラーは、「スモーキーローズマイカ」「チタニウムフラッシュマイカ」「メテオグレーマイカ」など計5色。以下の価格で販売される。
・13S Urban Stylish Mode(FF車):156万6000円
・13S Urban Stylish Mode(4WD車):176万400円
・XD Urban Stylish Mode(FF車):189万円
・XD Urban Stylish Mode(4WD車):208万4400円
また今回、デミオのディーゼル車に設定されていた安全装備のセットオプション「セーフティパッケージ」が、ガソリンエンジン車(13S、13S Lパッケージ)にも追加設定された。
(webCG)
-
マツダ・デミオ13S(FF/6AT)【試乗記】 2014.11.10 試乗記 デビュー以来、好調なセールスが伝えられる4代目「マツダ・デミオ」。このクルマならではの魅力はどこにあるのか? ガソリン車の中間グレード「13S」で探った。
-
-
マツダが「デミオ」のガソリンエンジンを1.5リッター化 2018.8.31 自動車ニュース マツダがコンパクトカー「デミオ」を一部改良。搭載するガソリンエンジンの排気量を1.3リッターから1.5リッターに拡大した。同時に、スエード調人工皮革「グランリュクス」をふんだんに用いたインテリアが特徴の特別仕様車「ミストマルーン」を発売した。
-
マツダ・デミオXDツーリング Lパッケージ(FF/6AT)【試乗記】 2016.12.12 試乗記 理想とするドライブフィールの実現に、並々ならぬ執念を見せるマツダ。今回の「デミオ」の一部改良でも、前後のサスペンションにはマニアックな変更が加えられていた。公道での試乗インプレッションとともに、変更のポイントをつぶさに紹介する。
-
マツダ・デミオ15MB(FF/6MT)【試乗記】 2016.3.29 試乗記 マツダが「デミオ」に設定している「15MB」というグレードは、モータースポーツへの参加を想定した競技向けのベース車両である。しかし、モータースポーツに参加する予定がない人にも、大いに薦めたいモデルだ。その理由は……。
-
マツダ・デミオXDツーリング(FF/6AT)/デミオ13Sツーリング Lパッケージ(FF/6AT)【試乗記】 2016.2.23 試乗記 発売から1年あまり、「マツダ・デミオ」がドライバーとの人馬一体感を深める改良を受けた。その進化のほどは? 「デミオXDツーリング」と「デミオ13Sツーリング Lパッケージ」に試乗した。