第100回:非現実のデトロイトに潜む暴力と鎮魂の物語
『ロスト・リバー』
2015.05.29
読んでますカー、観てますカー
人が消え荒れ果てた自動車都市
映画の冒頭、ロマンチックな音楽が流れる中、美しい母と2人の息子の幸せそうな生活が描かれる。上の息子は10代後半の青年だが、弟はまだ小さい。兄は絵本を読み聞かせてやったりしている。少し古びた家でも、楽しいわが家なのだ。しかし、時折はさみ込まれる映像が不穏な空気を漂わせる。朽ちかけた家や草が生い茂る庭、誰もいない公園。彼らの家のまわりは、ほとんどが廃虚なのだ。
驚くのは、この作品がデトロイトで撮影されているということだ。映し出される荒涼とした街は、現在のリアルな姿である。世界の自動車産業の中心地だった都市は、見る影もなく衰退してしまった。80年代以降、工場がメキシコなどに移転していくと、デトロイトには失業者の群れが残される。公共施設は次々に閉鎖され、街は荒れ果てていく。人口が減り、治安が悪化してさらに人が逃げ出すという悪循環だ。2013年には、ついにデトロイト市が財政破綻してしまった。
映画は架空の都市を舞台にしているが、どうしても自動車都市の無残な姿と重なって見えてしまう。3人家族の隣人も、トラックに荷物を積んで街を出ていった。彼らがとどまっていられる期限は、刻々と近づいている。人が消えた街に仕事があるはずもなく、それでも家のローンは払わなければならない。
兄のボーンズ(イアン・デ・カーステッカー)は、廃虚に忍び込んで廃材を持ち出し、業者に売って小銭を稼いでいる。母親のビリー(クリスティナ・ヘンドリックス)は銀行に支払い延期を頼みにいくが、支店長のデイヴ(ベン・メンデルゾーン)は怪しげな場所で働くよう勧めてくる。

鈴木 真人
名古屋出身。女性誌編集者、自動車雑誌『NAVI』の編集長を経て、現在はフリーライターとして活躍中。初めて買ったクルマが「アルファ・ロメオ1600ジュニア」で、以後「ホンダS600」、「ダフ44」などを乗り継ぎ、新車購入経験はなし。好きな小説家は、ドストエフスキー、埴谷雄高。好きな映画監督は、タルコフスキー、小津安二郎。
-
NEW
ロータス・エキシージ スポーツ410(前編)
2021.1.24池沢早人師の恋するニューモデル漫画『サーキットの狼』の作者、池沢早人師が今回ステアリングを握るのは「ロータス・エキシージ スポーツ410」。劇中で主人公・風吹裕矢の愛車として活躍した「ロータス・ヨーロッパ」のDNAを受け継ぐ、軽量ミドシップスポーツの走りとは? -
ホンダe(RWD)【試乗記】
2021.1.23試乗記「ホンダe」が素晴らしいのは運転してワクワクできるところだ。航続可能距離の短さがデメリットのようにいわれているけれど、それこそがホンダeの持つ強みだ……と筆者は主張するのだった。 -
ジョー・バイデン新大統領誕生で自動車産業はどう変わる?
2021.1.22デイリーコラムもめにもめたアメリカの大統領選挙がようやく決着し、第46代となるジョー・バイデン新大統領が誕生した。クルマ好きとして知られる氏は、果たして自動車業界にどんな変化をもたらすのだろうか。 -
スバル・レヴォーグSTI Sport EX(4WD/CVT)【試乗記】
2021.1.22試乗記いまやスバルの中核モデルへと成長した「レヴォーグ」。六連星(むつらぼし)の新たなフラッグシップと位置づけられる新型は、スポーツワゴンらしい走りと使い勝手のよさが実感できる一台に仕上がっていた。 -
アストンマーティンDBX(前編)
2021.1.21谷口信輝の新車試乗レーシングドライバー谷口信輝が今回試乗したのは、アストンマーティンが開発した高性能SUV「DBX」。そのステアリングを握った走りのプロには、どこか気がかりなところがあるようだが……? -
ホンダCBR600RR(6MT)【レビュー】
2021.1.21試乗記ホンダのミドル級スーパースポーツモデル「CBR600RR」が復活。レースでの勝利を目的に開発された新型は、ライディングの基礎を学ぶのにも、サーキットでのスキルを磨くのにも好適な、ホンダらしい誠実さを感じさせるマシンに仕上がっていた。