トヨタ・ランドクルーザーがマイナーチェンジ
2015.08.17 自動車ニュース ![]() |
「トヨタ・ランドクルーザー」がマイナーチェンジ
トヨタ自動車は2015年8月17日、SUV「ランドクルーザー」にマイナーチェンジを実施し、販売を開始した。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■フロントマスク一新
今回のマイナーチェンジでは、内外装デザインの変更に加え、ミリ派レーダーと単眼カメラを採用した運転支援システム「Toyota Safety Sence P」を他車に先駆けて採用した点もトピックとなっている。
エクステリアでは特に大きく変わったのがフロントマスクで、グリルには上下にメッキを施した3本のバーを採用。ボンネットフードは、パワーバルジに縦方向のえぐりを入れた新しい意匠とした。またLED式となったヘッドランプについても、レンズの上をグリルフレームから伸びたバーが通るデザインに変更している。
一方リアについては、リアコンビランプを新しいデザインとしたほか、ライセンスガーニッシュを左右のランプをつなぐ意匠に変更。アルミホイールについては、「ZX」の20インチには切削・光輝処理とグレー塗装を組み合わせたツートンカラーのデザインを、「AX」「AX“Gセレクション”」には放射状に広がる5ツインスポークタイプのデザインを採用した。
ボディーカラーは、新たに「カッパーブラウンマイカ」「ダークブルーマイカ」の2色を加えた、全9色の設定。
■センタークラスターの改良で操作性を改善
インテリアでは、センタークラスターにスイッチや表示類を集約。オーディオや空調など、機能ごとにまとめてそれらを配置することで、操作性を改善したという。メーターは全車オプティトロン(自発光式)としたほか、ひと目で車両の状況が把握できることを重視して、アナログ式の速度計とエンジン回転計、油圧計、水温計、電圧計、燃料計を採用。中央には車速や燃費などの車両情報や、カーナビによる方向指示などの表示機能を備えた、4.2インチのマルチインフォメーションディスプレイを装備している。
質感の向上も図っており、メーターの盤面やセンタークラスターなどには、削りだしの金属を思わせるヘアライン処理の装飾パネルを採用。上級グレードではシート表皮をセミアニリン本革としたほか、天井色にブラックを追加している。
内装色は新設定「ブラウン」を含む全4色の設定となっている。
■緊急自動ブレーキ以外にも注目の装備が
安全装備も大幅に強化しており、「歩行者検知機能付き衝突回避支援型プリクラッシュセーフティー」「レーダークルーズコントロール(ブレーキ制御付き)」「レーンディパーチャーアラート」「オートマチックハイビーム」の4つの機能からなる運転支援システム「Toyota Safety Sence P」を全車に標準で採用した。
さらに、パノラミックビューなどによって周囲の安全を確認できる「マルチテレインモニター」には、「アンダーフロアビュー」と「フロントビュー回転表示」という2つの新機能を採用。前者は車体下の路面の状況やタイヤの位置などを表示する機能、後者はディスプレイ上に地平線を水平表示することで、路面の状態や車両の傾きを確認できる機能となっている。
このほかにも、急ブレーキをかけるとハザードランプが自動で点滅する「緊急ブレーキシグナル」を全車に標準装備したほか、隣車線の車両をレーダーで検知し、車線変更時の後方確認をアシストする「ブラインドスポットモニター」を「ZX」に標準で、「AX」と「AX“Gセレクション”」にオプションで採用。また駐車場から後退して出る際に接近してくる車両を検知し、ドライバーに注意を喚起する「リアクロストラフィックアラート」や、4輪の空気圧をマルチインフォメーションディスプレイに表示する「タイヤ空気圧警報システム」を、「GX」を除く全グレードにオプション設定した。
ラインナップと価格は以下の通り。
・GX:472万8437円
・AX:513万4909円
・AX“Gセレクション”:585万4582円
・ZX:682万5600円
(webCG)