アバルト595コンペティツィオーネ(FF/5MT)
伝統は生きている 2016.03.22 試乗記 アバルトのパフォーマンスモデル「595コンペティツィオーネ」に試乗。マイナーチェンジを受けて160psから180psにパワーアップした“ピッコロ・スコルピオーネ”の走りをワインディングロードで解放する!より強力に、精悍に
アバルトはフィアット車のチューニングを得意とするチューナーとして、1949年にイタリアで設立された。71年にフィアットに買収されてからは、同社のモータースポーツ部門を任された。近ごろではフィアット車のグレード名として使われる程度にとどまるなど、有効活用されていない時期もあったが、2007年にフィアットが「500(チンクエチェント)」を復活させたのに合わせ、アバルトブランドの再構築にも着手。500や「グランデプント」のハイパワーバージョンにアバルトの名を冠して販売した。トレードマークはサソリ。創業者のカルロ・アバルトの誕生月の星座からきている。
現在のアバルトのラインナップはすべて500がベースで、チューニングの度合いに応じて5種類のモデルがある。今回マイナーチェンジした595コンペティツィオーネはチューニングの度合いも価格も上から2番目のモデル。マイチェンでは、エクステリアの変更点は最小限にとどまるものの、だれもが“595コンペティツィオーネのままなんだけれど、確実に何かが違う”と感じるような、ツボを押さえた変更が加えられた。
まず17インチホイールが新デザインに。コンパクトなクルマなので17インチでも十分に大きく見える。フロントホイールの隙間から見えるのは、新たに装着されたブレンボ製4ポッドブレーキキャリパーだ。見えないけれど、KONI製ショックアブソーバーも標準装備される。リアへ回ると、バンパー下から顔をのぞかせる4本のテールパイプが「俺を見てくれ!」と訴えかけてくる。レコードモンツァのエキゾーストシステムが装着されている。このほか、フロントグリル、ドアハンドル、ドアミラーなどが触るとざらついた感触のつや消しガンメタリックで塗装されていて、精悍(せいかん)な印象となった。
フロント左右にシートベルトのブランドとして有名なサベルト製の、ヘッドレスト一体型のレザー/アルカンターラ・バケットシートが備わる。バケットが深いのと、アルカンターラ素材が滑り止めとしても効果的で滑りにくい。そして見た目がカッコいい。ガンメタ推しはインテリアでも展開されていて、ダッシュボードパネルなどガンメタの加飾パネルが用いられる。触るとザラザラして気持ちいい。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |