スズキ、2人乗り超小型モビリティを出展
2011.11.08 国産車■スズキ、2人乗り超小型パーソナルモビリティを出展
スズキは、2011年11月30日のプレスデイで幕を開ける第42回東京モーターショーに、近距離移動のための2人乗りEV「Q-Concept(キュー・コンセプト)」を出展する。
2輪と4輪の間に位置付けられる新しい移動手段として、スズキが提案するのが2人乗りEVの「Q-Concept」だ。全長×全幅×全高=2500×1300×1650mmのボディーは軽自動車よりもさらに小さく、クルマ1台の駐車スペースに3台止められるコンパクトさが魅力。
一方、2輪車と違ってキャビンを備えるため、より快適な移動が楽しめる。スズキによれば、「2輪車より気軽に快適に使えるモビリティとして、買い物、通勤、通院、子供の送迎など、日常生活での短距離移動に便利な乗り物を目指した」という。
コンパクトなキャビンながら、乗員を前後に座らせるタンデムレイアウトを採用することで、大人2人がストレスなく移動できるパッケージを目指した。また、狭い場所でも乗り降りがしやすいように、スイング式のドアや回転シートを備えている。
デザインは、エクステリア、インテリアともに「円」と「丸」をモチーフにした。ステアリングホイールに装着したスマートフォンは各種操作用のインターフェイスとして機能する。
航続距離は50kmと短いが、半径10km程度の範囲内での移動には十分な実力。バッテリー搭載量が少なくて済むため、充電に要する時間は約1時間と短い(200Vの場合)。最高速は60km/h以下ということだが、軽自動車よりコンパクトなこの新しいカテゴリーには自動車メーカー各社が関心を示しており、法整備を含めて今後どんな動きを見せるのか注目する必要がある。
(文=生方聡)
-
NEW
ヤマハ・トリシティ300(CVT)【レビュー】
2021.1.26試乗記フロントに2つのタイヤが付いた、ちょっと変わったオートバイ。ヤマハが提案する新型三輪モデル「トリシティ300」に乗ったなら、普通の二輪車とはかなり違ったバイクライフが送れるに違いない。 -
NEW
トライアンフ・トライデント660
2021.1.25画像・写真トライアンフの新型モーターサイクル「トライデント660」が、東京・渋谷の「代官山 蔦屋書店」に展示された。新開発の水冷3気筒エンジンを搭載した、軽快なミドルクラス・ネイキッドモデルの詳細な姿を、写真で紹介する。 -
月に1度の特別なメールマガジン『月刊webCG通信』 EVは選べる時代! あなたのチョイスは?
2021.1.25From Our StaffwebCG執筆陣によるコラムや月間アクセスランキング、読者アンケートなど、さまざまなコンテンツを通して自動車業界の1カ月を振り返る『月刊webCG通信』。2月号では、ついに“選べる時代”を迎えた電気自動車について、読者の皆さまのご意見を大募集いたします! -
コロナ禍が売れるクルマを変えた? 自動車市場の2020年を販売データから振り返る
2021.1.25デイリーコラム日本全国が新型コロナウイルス感染症の猛威にさらされた2020年。この年は、自動車市場にとってどのような一年となったのか? 各団体が発表した統計データから振り返るとともに、コロナ禍がもたらした自動車ユーザーの嗜好の変化を考察した。 -
スバルXVアドバンス(4WD/CVT)【試乗記】
2021.1.25試乗記フルモデルチェンジから3年を経て、再びの改良を受けた「スバルXV」。国内外の有力モデルがひしめくコンパクトSUV市場において、XVだけが持つライバルにはない魅力とは? わが道を行くスバル製クロスオーバーの、唯一無二の個性に触れた。 -
ロータス・エキシージ スポーツ410(前編)
2021.1.24池沢早人師の恋するニューモデル漫画『サーキットの狼』の作者、池沢早人師が今回ステアリングを握るのは「ロータス・エキシージ スポーツ410」。劇中で主人公・風吹裕矢の愛車として活躍した「ロータス・ヨーロッパ」のDNAを受け継ぐ、軽量ミドシップスポーツの走りとは?