ホンダが「N-WGN」の仕様・装備を一部変更
2016.06.09 自動車ニュース![]() |
本田技研工業は2016年6月9日、軽乗用車「N-WGN」「N-WGNカスタム」の一部仕様を変更し、同年6月10日に発売すると発表した。
今回、N-WGNには、ボディーと同じカラーとメッキを用いたコンビネーショングリルを採用。さらに、落ち着いた雰囲気を演出するブラウン×ベージュの内装色が選べるようになった。一方、N-WGNカスタムは、新意匠のメッキグリルを装着。インテリアについても、LEDルームランプを装備することで質感の向上が図られた。
主な変更点は以下の通り。
【N-WGN】
・ボディー同色でメッキ仕上げとした新作のコンビネーショングリル、クロームメッキアウタードアハンドル(G・Lパッケージ、G・ターボパッケージ)を採用
・ブラウン×ベージュまたはブラックの、2種類のインテリアカラーを設定(G・Lパッケージ、G・ターボパッケージ)
【N-WGNカスタム】
・新作のメッキグリルを装着
・LEDフォグライト+クロームメッキ・フォグライトガーニッシュを装備
・LEDルームランプを採用
両モデルとも、360度スーパーUV・IRカットパッケージやETC車載器、充電用USBジャック(急速充電対応)搭載のナビ装着用スペシャルパッケージをタイプ別で設定するなど、装備の充実が図られている。
ボディーカラーには新色5色(タフタホワイトII、ルナシルバー・メタリック、シャイニンググレー・メタリック、クリスタルブラック・パール、ブリティッシュグリーン・パール)を追加し、全12種類のカラーバリエーションとした。
価格はN-WGNが109万円~145万円、N-WGNカスタムが138万円~164万5000円。
(webCG)
-
ホンダN-WGN/N-WGNカスタム 2019.7.18 画像・写真 ホンダから軽ハイトワゴンの新型「N-WGN」が登場。2代目となる新型は、より生活に寄り添うクルマとなるべくすべてを刷新。シンプルさを重視したエクステリアや、日々快適に使えることを重視したインテリアが特徴となっている。その詳細な姿を写真で紹介する。
-
-
ホンダN-WGNカスタムL・ターボ Honda SENSING(FF/CVT)【試乗記】 2019.11.12 試乗記 新型「N-WGN」の仕上がりにはスキがない。さすが軽自動車市場を席巻するホンダの最新作といえる仕上がりだ。クルマの出来栄えをリポートするとともに、ヒット作ばかりの「N」シリーズを生み出す、ホンダのクルマづくり・人づくりの最前線を紹介する。
-
ホンダN-ONEプレミアム(CVT)/N-ONE RS(CVT)/N-ONE RS(6MT)【試乗記】 2020.12.15 試乗記 クラシックなスタイリングと上質な走りが自慢の軽乗用車「ホンダN-ONE」が、デビューから8年を経てフルモデルチェンジ。初代から受け継がれた“タイムレス”なデザインと、隔世の進化を遂げた走りを併せ持つ一台の、希有(けう)な魅力をリポートする。
-
ランドローバー・レンジローバー イヴォークSE P250(4WD/9AT)【試乗記】 2021.2.26 試乗記 ランドローバーが擁するプレミアムSUV製品群の「レンジローバー」シリーズ。その中にあって最もコンパクトなモデルが「レンジローバー イヴォーク」だ。東京から雪の群馬・嬬恋へのドライブを通し、そのボディーに凝縮されたレンジローバーの魅力に触れた。
-
レクサスIS300h“バージョンL”(FR/CVT)【試乗記】 2021.2.24 試乗記 “フルモデルチェンジ並み”の改良が行われた「レクサスIS300h」に試乗。開発陣が主張する全面改良を選ばなかった理由や、こだわりの変更点をひとつずつ確かめていくと、そこには期待や予想を大きく超えた進化がみえてきた。