「フォルクスワーゲン・ザ・ビートル」にピンク色の限定車
2016.11.10 自動車ニュース![]() |
フォルクスワーゲン グループ ジャパンは2016年11月9日、「ザ・ビートル」初のピンク色を採用した特別限定車「#PinkBeetle(ハッシュタグ ピンクビートル)」を300台限定で発売した。車両価格は307万円。
![]() |
![]() |
![]() |
安全装備も充実
ベースモデルは「ザ・ビートル デザイン」。同車初のボディーカラーであるピンク色は「フレッシュフクシアメタリック」と呼ばれ、発色が鮮やかな“フクシアの花”をイメージしている。ボディー本体には、ブラックに塗装されたドアミラーやサイドモールディングがアクセントとして取り付けられているほか、リアスポイラーや専用の17インチアルミホイールも装着され、スポーティーさが演出されている。
安全面ではベースモデルではオプションとなる「ブラインドスポットディテクション」(後方死角検知機能)や「リアトラフィックアラート」(後退時警告・衝突軽減ブレーキ機能)を標準装備とした。
また、同様にベースモデルではオプションの「バイキセノンヘッドライト(ハイトコントロール機能付き)」や純正ナビゲーションシステム「716SDCW」も標準装備とし、安全性や利便性が高められている。
主な仕様(ザ・ビートル デザインに追加となる標準装備)は以下のとおり。
- 外装:ドアミラー&サイドモールディング(ブラック)、リアスポイラー
- シート/内装:専用ファブリックシート、ドアシルプレート、専用インテリア(ダッシュパッド&ステアリングホイールトリム<ブラック/ピンク>、ドアトリム<ピンク>)
- 足まわり:215/55R17サイズタイヤ、7J×17サイズアルミホイール
- 特別装備:純正ナビゲーションシステム「716SDCW」、バイキセノンヘッドライト、ブラインドスポットディテクション、リアトラフィックアラート
このピンク色に塗装されたザ・ビートルは、2015年4月のニューヨーク国際オートショーで「ビートル ピンクエディション」の名で初公開された。ソーシャルメディアを中心に世界中で話題になり、限定車として発売された日本のほか、アメリカやカナダ、オーストラリアでも販売されている。
(webCG)
-
「フォルクスワーゲン・ザ・ビートル」の発表会場から 2016.9.21 画像・写真 フォルクスワーゲン グループ ジャパンは2016年9月21日、デザインや安全装備、インフォテインメントシステムをリファインした「フォルクスワーゲン・ザ・ビートル」を発売した。全8色のザ・ビートルが並んだ発表会の様子を、写真とともにリポートする。
-
-
フォルクスワーゲン・ザ・ビートル2.0 Rライン マイスター(FF/6AT)【試乗記】 2019.11.15 試乗記 フォルクスワーゲンのスペシャルティーモデル「ザ・ビートル」の販売終了とともに、「タイプI」に始まった80年にもおよぶ「ビートル」の歴史が幕を閉じる。最後の特別仕様車「2.0 Rライン マイスター」に乗り“20世紀のアイコン”たる存在をあらためて考えた。
-
第701回:私が社長です!? イタリア版アパ社長に大矢アキオがインタビュー 2021.4.8 マッキナ あらモーダ! 日本では「私が社長です。」で知られるアパホテル社長がおなじみだが、イタリアにも自ら広告に登場する名物経営者が存在する。シシリー・バイ・カーのトンマーゾ・ドラゴット会長もその一人だ。大矢アキオが直撃インタビューを敢行した。
-
企画展「CIVIC WORLD 受け継がれるHondaのDNA」の会場から 2021.3.26 画像・写真 「ツインリンクもてぎ」内の博物館「ホンダコレクションホール」が、「シビック」の歴史をたどる企画展「CIVIC WORLD 受け継がれるHondaのDNA」を開催(2021年5月31日まで)。ホンダを支えてきた歴代シビックの姿を、写真で紹介する。
-
第644回:同じ車名なのに全然違う! 新旧「シビック」の試乗を通して感じたホンダの“今” 2021.3.27 エディターから一言 1972年に登場した初代「シビック」と、最新の「シビック タイプR」に試乗! 両モデルのキャラクターと、ホンダコレクションホールに展示される歴代モデルの姿に記者が感じたこととは? “ホンダを映す鏡”こと、シビックが歩んできた足跡に思いをはせる。