クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

第215回:クルマ愛・究極の証し? 自動車タトゥー流行の兆し

2011.10.14 マッキナ あらモーダ! 大矢 アキオ
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!

第215回:クルマ愛・究極の証し? 自動車タトゥー流行の兆し

元考古学者まで

先日会ったモナコの知人いわく、「たとえどんな絶世の美女でもタトゥーをしていることがわかった途端、百年の恋も冷める」のだそうだ。個人的なことをいえば、ボクも同じである。まあ痛いものが苦手で、中学を最後にこの年になるまでインフルエンザ予防接種を受けたことがないという臆病な性格も背景にあるのだが。

タトゥーのブームはとどまるところを知らない。イタリアでは若者のファッションとして定着しつつあり、大都市にはここ数年でタトゥーショップがずいぶん増えた。テレビに出演する有名女性芸能人も、目立つところにタトゥーを入れていたりする。
それにしたがい、「タトゥー=コワい人」のイメージも薄くなった。「刺青(いれずみ)のある方お断り」を掲げる施設も、ボクの知る限りない。
最近ではあまりの過熱ぶりを抑制すべく、未成年(こちらでは18歳未満)へのタトゥー施術は、保護者の承諾を必要とする条例が各地の自治体で整備されつつあるくらいだ。

知り合いのシモーネ君は、シエナ大学を卒業後にしばらく古代ローマを専門とする考古学者だったという、インテリタバコ店主である。
彼も両足首にタトゥーがある。片方は2001年に彫ってもらったもので、アイルランド発祥の古い図柄という。もう片方はイニシャルなので何かと聞けば、2006年にお母さんが亡くなったとき、記念に彼女のイニシャルを入れたのだそうだ。「いずれも骨のそばだったから、たいして痛くなかったよ」と彼は施術時を振り返る。

ちょっとだけヨ。タバコ店主・シモーネ君も足にタトゥーを入れている。
ちょっとだけヨ。タバコ店主・シモーネ君も足にタトゥーを入れている。 拡大
もう片方には、亡き母親のイニシャルが。
もう片方には、亡き母親のイニシャルが。 拡大

「改善」と「シトロエンDS」のタトゥー

タトゥーといえば以前ボクは自動車雑誌『NAVI』に、知り合いのイタリア人自動車セールスマンを紹介したことがあった。トヨタの販売店に勤めるマッシミリアーノさんである。
彼の左腕には、「改善」というタトゥーが彫られている。ショールームにあったパンフレットを持っていって、彫ってもらったのだそうだ。
「ボクはKAIZENというフィロソフィア(哲学)と結婚したんだ」と彼は熱く語る。

イタリアの自動車セールスマンは、たとえライバルのブランドであっても、またブランドの格が違っても転籍を繰り返す人が多い。にもかかわらず後任者への引き継ぎをきちんとしないから、ユーザーとしてはたまったものではない。
しかし一度改善タトゥーを彫ってしまった彼なら、そう簡単に他社には転籍しないだろう。実際彼は今でもトヨタ販売店で働いている。ボクがトヨタ車を買うときは、彼から買いたい。
次は、「人馬一体」と彫ったマツダのセールスマンに出会いたいと思っている。

ヨーロッパの自動車愛好者イベントでもタトゥーのある参加者をたびたび見かけるようになった。そうした催しのピークは夏場だ。しかも日陰のない広大な空き地やサーキットで行われるので暑い。したがって薄着や裸になる=タトゥーがいやが上にも目立つのである。しかし、彼らの一部がしているのは、ただのタトゥーではない。
「愛車タトゥー」である。

たとえば左の写真は2008年にイタリアのヴァッレルンガサーキットを舞台に繰り広げられた、4年に一度のシトロエン国際ミーティングで撮影したものである。
おじさんの背中には、「シトロエンDSブレーク」が彫られている。ディテールも細かい。ただしよく見ると、そのシンプルないでたちからして、廉価版の「ID」かもしれない。もし車両のタトゥーだけなら「DS?」「ID?」とどちらか気軽に尋ねられたかもしれない。だがその横に彫られた威圧的な図柄にビビったボクは聞くことをためらった。

今になって思えばこの御方の場合、暑さでというより、みんなにウケたくて、わざと上半身裸でいたのかもしれないが……。

「改善」タトゥーを入れたセールス、マッシミリアーノさん。
 「改善」タトゥーを入れたセールス、マッシミリアーノさん。 拡大
2008年のシトロエン国際ミーティングで見つけた、「シトロエンDSブレーク(ID?)」を背中に彫ったおじさん。
2008年のシトロエン国際ミーティングで見つけた、「シトロエンDSブレーク(ID?)」を背中に彫ったおじさん。 拡大

メタボ太りは禁物

もうひとつのスナップは、ポーランド人のルーカス君である。現在、技術学校に通うクルマ好き青年だ。
彼の左腕には「アウディ・スポーツクワトロS1」のグループB仕様が彫られている。「またなんでクワトロ?」と聞けば、免許を取得して2台めの愛車が「アウディ80」だったからという。

別れた彼女の名前がタトゥーで残っているのも悲しいだろうが、すでに手元にないクルマに関連したタトゥーも悲しくないか? と思ったボクだが、ルーカス君はまったく意に介していない。
その証拠に、次は現在乗っている初代「スマート・フォーツー」2001年型をもう片腕に彫ることを考えているそうだ。彼が将来、クルマ遍歴を重ねるたび彫ってゆくと、いつか歩くモーターショー状態になるだろう。

このまま自動車タトゥーが流行すると、クルマ雑誌不振で仕事が減った自動車イラストレーターで彫り師に転身する人が出てくるかもしれない。

おっと、それより心配なのは彫った人の体型変化である。前述のDS/IDやクワトロなら個性的なカタチをしているのでさほど問題ない。しかし若いうちに「フォルクスワーゲン・ポロ」や「BMW 3シリーズ」のタトゥーを入れた人は気をつけほうがいい。後年メタボ太りして絵柄が伸びてしまったとき、仲間から「あれ、お前のタトゥー、ゴルフだったっけ?」とか「5シリーズに変わっちまったじゃねえか」などと笑いものにされる恐れがあるからだ。

(文と写真=大矢アキオ、Akio Lorenzo OYA)

ルーカス君の左腕には「アウディ・スポーツクワトロS1」が。
ルーカス君の左腕には「アウディ・スポーツクワトロS1」が。 拡大
大矢 アキオ

大矢 アキオ

Akio Lorenzo OYA 在イタリアジャーナリスト/コラムニスト。日本の音大でバイオリンを専攻、大学院で芸術学、イタリアの大学院で文化史を修める。日本を代表するイタリア文化コメンテーターとしてシエナに在住。NHKのイタリア語およびフランス語テキストや、デザイン誌等で執筆活動を展開。NHK『ラジオ深夜便』では、24年間にわたってリポーターを務めている。『ザ・スピリット・オブ・ランボルギーニ』(光人社)、『メトロとトランでパリめぐり』(コスミック出版)など著書・訳書多数。近著は『シトロエン2CV、DSを手掛けた自動車デザイナー ベルトーニのデザイン活動の軌跡』(三樹書房)。イタリア自動車歴史協会会員。

マッキナ あらモーダ!の新着記事
マッキナ あらモーダ!の記事をもっとみる
新着記事
新着記事をもっとみる
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。