第51回:幸運の女神には前髪しかない
2017.07.25 カーマニア人間国宝への道フェラーリはお預け!
暑い。それにしても暑い。こう暑くちゃフェラーリなんか乗ってられん!
日本の夏は、フェラーリに適さない。エアコンが効く・効かないの問題ではない。たとえエアコンが効いたって、窓を閉めたらフェラーリサウンドがあまり聴こえない。その時点でもうフェラーリに乗る意味はほとんどなくなる。
よって私は、エアコンがビンビンに効いた「458イタリア」でも、夏はほとんど乗りませんでした。ましてや「328」なんか乗ってたまるか!
328にはエアコンではなくクーラー(ヒーターとは別に稼働する冷房装置)がついているが、その容量というか馬力? は実にささやかで、吹き出し口に手を当てれば確かに涼しい風は出るものの、ニッポンの夏にキャビン全体を冷やすなどまるで不可能。
それでも、日が落ちた夜なら大丈夫だろうと、辰巳パーキングに出撃してみました。行きは渋滞ゼロだったのでカイテキにフェラーリサウンドを満喫できたが、帰路は若干渋滞があり、そうすると水温もけっこう上がるし、外気はジメジメジトジトだし、フェラーリ様をいじめてるだけみたいなブルーな気分に。ゴメンナサイ赤い玉号!
夏の首都高山手トンネルなんぞ論外だ。あの中は外気より10度近く高かったりするので、渋滞してたらそれこそ人車ともにお陀仏(だぶつ)の可能性がある。
とにかくこう暑くては、謎のメチャ軽ステアリングの原因究明も中断せざるを得ない。9月にまたお会いしましょう。バッハハ~イ。

清水 草一
お笑いフェラーリ文学である『そのフェラーリください!』(三推社/講談社)、『フェラーリを買ふということ』(ネコ・パブリッシング)などにとどまらず、日本でただ一人の高速道路ジャーナリストとして『首都高はなぜ渋滞するのか!?』(三推社/講談社)、『高速道路の謎』(扶桑社新書)といった著書も持つ。慶大卒後、編集者を経てフリーライター。最大の趣味は自動車の購入で、現在まで通算47台、うち11台がフェラーリ。本人いわく「『タモリ倶楽部』に首都高研究家として呼ばれたのが人生の金字塔」とのこと。
-
BMW M440i xDriveクーペ(4WD/8AT)【試乗記】 2021.2.1 試乗記 新型「BMW 4シリーズ」の直6エンジン搭載モデル「M440i」に試乗。衝撃的なインパクトのフロントフェイスはもちろんのこと、もはや「M4」レベルと思えるほどの切れ味と速さは、大いに印象的なものだった。
-
-
アウディA1シティーカーバー リミテッドエディション(FF/7AT)【試乗記】 2021.2.16 試乗記 アウディが新たに提案する、SUVっぽいコンパクトカー「A1シティーカーバー」。雰囲気だけのニッチなモデルかと思いきや、いざステアリングを握ってみると、このクロスオーバーならではのメリットがみえてきた。
-
メルセデスAMG GLA35 4MATIC(4WD/8AT)【試乗記】 2021.2.12 試乗記 「メルセデス・ベンツGLA」のラインナップに加わったハイパフォーマンスバージョン「AMG GLA35 4MATIC」に試乗。レースと共に歩んできたAMGの名を冠するコンパクトSUVは、果たしてどのように仕上がったのか。ワインディングロードでその実力を確かめた。
-
シトロエンC3シャイン<エメラルドインテリア>(FF/6AT)【試乗記】 2021.1.27 試乗記 マイナーチェンジで見た目の印象が強まった、シトロエンのコンパクトハッチ「C3」。そのステアリングを握ったなら、つくり手のポリシーを感じるほどの、個性的な乗り味にも驚かされることだろう。
-
第3回:ここがインポートカーのボリュームゾーン!
輸入車チョイ乗りリポート~600万円から800万円編~ 2020.3.6 JAIA輸入車試乗会2020 JAIA輸入車試乗会の会場から、webCG編集部員が気になるクルマの走りをリポート。今回は「キャデラックXT5」や「BMW 3シリーズ ツーリング」「ランドローバー・レンジロ―バー イヴォーク」「テスラ・モデル3」の4台を紹介する。