BMW G310R(MR/6MT)
ブランドって尊い 2017.09.09 試乗記 小排気量セグメントという新たな市場に切り込むべく、ドイツの雄が送り込んだニューモデル「BMW G310R」がいよいよ登場。中型免許でも乗れる、お値段およそ60万円のストリートモデルでも、唯我独尊の世界をつらぬく“BMWらしさ”は健在なのか?新興国市場席巻特命機種
結論めいた感想を先に述べさせてもらうと、やっぱりブランド力って尊いなあということです。
このG310Rは、BMWが新たに挑む小排気量セグメントの先鋭として新開発されたモデル。車名の「310」は排気量313㏄に由来。全体的なデザインは、BMWの街乗りスポーツラインのロードスターに属する「S1000R」を踏襲。最大のトピックは、パートナー企業のTVSモーター・カンパニーがインドで製造すること。その主目的はコストダウン。小排気量に適した低価格。さらにはあらゆる排ガス規制や現地法令をクリアするスペックを備え、「新興国市場を席巻すべし」という特命を帯びたのがG310Rなのです。
ちなみに日本での価格はおよそ60万円。普通自動二輪免許でもOKという触れ込み付き。「私でも乗れる」とよろこぶべきか、「BMWよ、お前もか」とうつむくべきか。さてさて。
取材チームで一盛り上がりしたのは、「もしバッジがなかったら?」。なかなか鋭い考察ですね。確かに、スタイル面は最近のストリートモデルとして標準的。BMWとしてはロードスターシリーズのオリジナリティーを主張するだろうが、僕らが知り得るBMWらしい唯我独尊的デザイン力は決して強いとは言えない。59万9000円に抑えるなら無理もない話だよねと、そういう納得はするけれど。