マツダが3列シートの新型SUV「CX-8」を発表

2017.09.14 自動車ニュース 櫻井 健一
「マツダCX-8 XD Lパッケージ」とマツダの小飼雅道社長(左)、CX-8開発主査の松岡英樹氏(奥左)、チーフデザイナーの諫山慎一氏(奥右)。
「マツダCX-8 XD Lパッケージ」とマツダの小飼雅道社長(左)、CX-8開発主査の松岡英樹氏(奥左)、チーフデザイナーの諫山慎一氏(奥右)。拡大

マツダは2017年9月14日、3列シートの新型SUV「CX-8」を発表した。同年12月14日に販売を開始する。

東京ミッドタウンで催された「CX-8」の発表会の様子。
東京ミッドタウンで催された「CX-8」の発表会の様子。拡大
ボディーサイズは全長×全幅×全高=4900×1840×1730mm。全幅は「CX-5」と同じで「CX-9」よりも130mm狭い。一方全高はCX-5に対して40mm高く、CX-9よりも20mm低い。
ボディーサイズは全長×全幅×全高=4900×1840×1730mm。全幅は「CX-5」と同じで「CX-9」よりも130mm狭い。一方全高はCX-5に対して40mm高く、CX-9よりも20mm低い。拡大
4900mmという全長は「CX-5」よりも355mm長く「CX-9」よりも170mm短いもの。ホイールベースはCX-5よりも230mm長く、CX-9と同じ2930mmとなっている。
4900mmという全長は「CX-5」よりも355mm長く「CX-9」よりも170mm短いもの。ホイールベースはCX-5よりも230mm長く、CX-9と同じ2930mmとなっている。拡大
パワープラントは2.2リッター直4ディーゼルターボエンジンのみで、6段ATが組み合わされる。
パワープラントは2.2リッター直4ディーゼルターボエンジンのみで、6段ATが組み合わされる。拡大
駆動方式はFFと4WDの2種類。燃費は前者が17.6km/リッター、後者が17.0km/リッターとなる(いずれもJC08モード)。
駆動方式はFFと4WDの2種類。燃費は前者が17.6km/リッター、後者が17.0km/リッターとなる(いずれもJC08モード)。拡大
上級グレード「XD Lパッケージ」のインストゥルメントパネルまわり。装飾パネルには本物の木目素材が用いられている。
上級グレード「XD Lパッケージ」のインストゥルメントパネルまわり。装飾パネルには本物の木目素材が用いられている。拡大
シート表皮は「XD」「XDプロアクティブ」がクロス。「XD Lパッケージ」がナッパレザー(写真)。色はクロスがブラックで、レザーにはディープレッドとピュアホワイトの2種類が用意される。
シート表皮は「XD」「XDプロアクティブ」がクロス。「XD Lパッケージ」がナッパレザー(写真)。色はクロスがブラックで、レザーにはディープレッドとピュアホワイトの2種類が用意される。拡大
2列目シートは1人掛け×2脚のキャプテンシートに加え、「XD」「XD Lパッケージ」には3人掛けのベンチシートも用意される。写真は「XD Lパッケージ」のキャプテンシート。
2列目シートは1人掛け×2脚のキャプテンシートに加え、「XD」「XD Lパッケージ」には3人掛けのベンチシートも用意される。写真は「XD Lパッケージ」のキャプテンシート。拡大
5:5の分割可倒式の3列目シート。
5:5の分割可倒式の3列目シート。拡大
荷室の容量は、7人乗車時で239リッター。床下には65リッターのサブトランクも備わる。(写真をクリックすると、シートの倒れる様子が見られます)
荷室の容量は、7人乗車時で239リッター。床下には65リッターのサブトランクも備わる。(写真をクリックすると、シートの倒れる様子が見られます)拡大
ボディーカラーには「ソウルレッドクリスタルメタリック」(右)や「マシーングレープレミアムメタリック」(中央)、「スノーフレークホワイトパールマイカ」(左)など、全7色が用意される。
ボディーカラーには「ソウルレッドクリスタルメタリック」(右)や「マシーングレープレミアムメタリック」(中央)、「スノーフレークホワイトパールマイカ」(左)など、全7色が用意される。拡大

「CX-5」と「CX-9」のいいとこ取り

プロトタイプの先行展示などで、すでに登場が予告されていたマツダの新型SUV、CX-8が、9月14日に正式発表された。北米やオセアニア市場向けには、3列シートを持つ大型SUV「CX-9」がすでにリリースされているが、こちらは同じ3列シートのSUVながら日本市場向けに若干サイズダウンされており、それを理由に、あえてCX-8とネーミングされている。

しかし、そうした車名の違いはあれど、第2世代に進化した「CX-5」を加えたこの3モデルは、プラットフォームやパワートレインを共用する姉妹車。CX-8の開発が、CX-5や海外市場向けのCX-9とほぼ並行して進められていたという事実からも、それが理解できる。

ではこの3モデル、何が異なっているのか。CX-8のボディーサイズは、3列シートを採用しながらも全幅はCX-5と同じ1840mm、一方で3列シートを成立させるためにホイールベースはCX-5よりも長く、CX-9と同じ2930mmとなっている。つまり、日本市場向けにサイズを考慮した、両モデルのいいとこ取りの新規車種という説明が成り立つ。ひとことで言ってしまえば、CX-8は両モデルのちょうど中間に位置するモデルともいえる。

パワーユニットには、CX-5と同じ2.2リッターのクリーンディーゼルエンジン「SKYACTIV-D 2.2」を搭載する。ただし最高出力は190ps(140kW)、最大トルクは450Nm(45.9kgm)と、CX-5の最高出力175ps(129kW)、最大トルク420Nm(42.8kgm)より向上させている。これは、同エンジンを搭載するCX-5の車重が1600kg(「XD」のFF車)であるの対し、CX-8は1790kg(「XD」のFF車、17インチタイヤ装着車)と、ボディーの延長分だけそのまま重いことに起因する対処である。

トランスミッションには、こちらもCX-5と同様に「SKYACTIV-DRIVE」(6段AT)を採用。 「SKYACTIV-VEHICLE DYNAMICS」とネーミングされた、「G-ベクタリングコントロール」を含むシャシーの統合制御のほか、「i-ACTIV 4WD」と呼ばれる4WDシステムも用意している。

マツダのSUVとしては久々の3列シート

エンジンのパワーアップを除けば、ハードウエアのほとんどはCX-5譲りだが、やはり注目すべきは3列シートを内包したキャビンだろう。マツダのSUVとしては初となる3列シートは、全グレードともにフロントシートが2座、3列目シートも同じく2座で、2列目にベンチシートの3人掛け、キャプテンシートの2人掛け(ウオークスルー可)、キャプテンシート+センターコンソールボックスの2人掛け(ウオークスルー不可)という3タイプのシートを用意する。つまりCX-8では、6人乗りか7人乗りかを選べることになる。

中でも、キャプテンシート+センターコンソールボックス付きの2列目シートはトップグレートのみに設定。本物のウッドや質感の高いナッパレザーを用いたインテリアとともに、国内市場におけるマツダSUVの最上級モデルという車格を印象付けるものとなっている。ダッシュボードはデザイン、機能とも基本的にCX-5のそれに準じたものだが、こうした素材の吟味や細部の作り込みのおかげで、高級感の演出にも成功していると紹介できそうだ。

3列シートは後方に行くに従ってシート座面が徐々に高くなる、いわゆるスタジアムシートレイアウトを採用。これによって後方の席でも前方視界は良好で、さらに3列目シートについては、足元にゆとりをもたせるために2列目シート下につま先を差し込める空間を確保。身長170cm程度の乗員でも無理なく過ごせるスペースを実現した。ちなみにこの3列目シートへのアプローチは、大きなリアドアとしたことや、80度の最大ドア開度を設定したことにより、無理のない姿勢で乗降が可能だという。

価格は319万6800円から419万0400円

また、ボディーを延長した恩恵は、広大なラゲッジルームにも表れている。定員フル乗車時でもゴルフバッグを2個搭載できる239リッターの容量を確保し、3列目シートを倒せば、これが572リッターまで拡大。さらに2列目シートまで倒せば、フロントホイールを外した自転車を2台収容可能だ。後席用にエアコンを搭載したのも、CX-5にはないフラッグシップSUVの証しだろう。

北米では実用性を前面に押し出したミニバンのブームは沈静化し、こうしたSUVの3列シートモデルが注目されているという。スタイリッシュなフォルムと最大7人乗りの実用性、多彩なシートアレンジがもたらす機能性と荷室スペースが日本市場でどう評価されるのか。CX-8は、スライドドアを持つミニバンの生産をやめたマツダの未来を占う試金石でもある。

CX-8のラインアップと価格は以下のとおり。

  • CX-8 XD(FF/6AT):319万6800円
  • CX-8 XD(4WD/6AT):342万9000円
  • CX-8 XDプロアクティブ(FF/6AT):353万7000円
  • CX-8 XDプロアクティブ(4WD/6AT):376万9200円
  • CX-8 XD Lパッケージ(FF/6AT):395万8200円
  • CX-8 XD Lパッケージ(4WD/6AT):419万0400円

(文=櫻井健一/写真=向後一宏)

◆「マツダCX-8 XD Lパッケージ」のフォトギャラリーはこちら
◆「マツダCX-8 XD プロアクティブ」のフォトギャラリーはこちら

関連キーワード:
CX-8, マツダ, 自動車ニュース