【フランクフルトショー2017】ワールドプレミアの数で他を圧倒したBMW
2017.09.14 自動車ニュース![]() |
“おひざ元”のフランクフルトショーで、電気自動車(EV)へのシフトを高らかに宣言したドイツ勢。その一角を占めるBMWも、プレスカンファレンスの内容はEV一辺倒だった。他を圧する“ワールドプレミア”(世界初公開)を用意したBMWの、出展内容を報告する。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
“EV化”への意欲を感じたプレスカンファレンス
2017年9月12日に開幕したフランクフルトモーターショーにおいて、BMWは例年通りに朝一番の8時30分からプレスカンファレンスを開始した。2年前は、スピーチに立ったハラルド・クルーガーCEOの転倒によりプレスカンファレンスが中断というハプニングがあったためか、今回はクルーガー氏は椅子に座った状態でスタートという万全ぶりであった。
そのプレスカンファレンスで最初に登場したのが、8月下旬にマイナーチェンジされたばかりの「i3」であった。今回のショーがワールドプレミアになる。そして、登場が事前にアナウンスされていた「MINIエレクトリック・コンセプト」。最後にこれもEVのコンセプトカーである「iビジョンダイナミクス」と続けた。世間的に注目されているEVを3台並べて、BMWの電動化への意欲の強さを示したようなプレスカンファレンスであった。
ところが、BMWとMINIがブースを構えるホール11を見てみると、展示の実情はプレスカンファレンスの印象とは違うものであった。
あれもこれも世界初公開
2年前のショーで、実際のクルマをガンガンと走り回らせていた“空中の回廊”はなくなり、またロールス・ロイスのブースも見当たらない。広くなったスペースに、展示車両がゆったりとした間隔で置かれている。他のホールと比べると、BMWの展示はスペースに余裕があるというか、空白エリアが多い。
しかし、そこで目にするのは「WELT PREMIERE」の表示。ドイツ語でいうところの「ワールドプレミア」だ。
プレスカンファレンスでお披露目されたi3、MINIエレクトリック・コンセプト、iビジョンダイナミクスはもちろんワールドプレミア。さらに、プレスカンファレスには姿を現さなかったものの、「コンセプトX7 iパフォーマンス」と「MINIジョンクーパーワークスGPコンセプト」も、フルモデルチェンジしたばかりの「X3」「6シリーズ グランツーリスモ」もこれが初披露だったのだ。さらに「コンセプト8シリーズ」「コンセプトZ4」も今回のショーでショーデビュー。右を見ても左を見てもプレミアだらけ。展示の方法はシンプルに平置きしているだけであったが、“新顔”の数だけでいえば、BMWは他のブランドを大きく引き離す、充実した内容であった。
ちなみに、個人的な印象では、その数多くのワールドプレミアの中でも、特に高い人気を集めたのはコンセプトX7 iパフォーマンスであった。3列シートを備えたラージSUVの周囲には常に人だかりができており、すっきりと写真を撮ることすら難しかったのだ。日本では少しサイズが大きすぎるかもしれないが、アメリカでは人気モデルになるはず。未来のBMWの大きな収入源として、重要なモデルになることだろう。
(文と写真=鈴木ケンイチ)
関連キーワード:
BMW,
フランクフルトモーターショー2017,
モーターショー,
電気自動車(EV), 自動車ニュース
-
NEW
ボルボC40リチャージ(デザインプロトタイプ)
2021.3.3画像・写真ボルボがクロスオーバーSUVタイプの新型電気自動車「C40リチャージ」のデザインプロトタイプを発表。「2030年までの完全電動化」をうたうボルボ初のEV専用は、どのようなクルマに仕上がっているのか? 2021年秋導入予定というニューモデルの姿を、写真で紹介する。 -
NEW
ホンダN-ONE RS(FF/6MT)【試乗記】
2021.3.3試乗記ボディーパネルの大半をキャリーオーバーという前代未聞のフルモデルチェンジを果たした「ホンダN-ONE」。となると、中身のブラッシュアップに相当な熱意が込められていると考えるのが自然だろう。新規設定されたターボエンジン×6段MT仕様に試乗した。 -
NEW
第95回:進取と果断のアルマン・プジョー “世界最古の自動車メーカー”誕生秘話
2021.3.3自動車ヒストリー最初期に誕生した自動車メーカーであり、自動車史に大きな足跡を残してきたプジョー。フランスを代表する自動車メーカーのひとつに数えられる同社の歴史を、創業者アルマン・プジョーのエピソードとともに振り返る。 -
NEW
買えなくなると欲しくなる? ひっそりと販売終了していたクルマ
2021.3.3デイリーコラム「スバルWRX STI」や「三菱パジェロ」のように終売記念モデルが設定されるクルマがある一方で、公式発表すらないままひっそりと販売が終わるクルマもある。今回の主役は後者。あまり惜しまれずに(?)消えたクルマを惜しみたい。 -
BMWアルピナD3 Sリムジン アルラット(4WD/8AT)【試乗記】
2021.3.2試乗記アルピナが提案するディーゼルの高性能セダン「D3 Sリムジン アルラット」に試乗。そのステアリングを握った筆者は、どこか懐かしくも目を見張る、このブランドならではのパフォーマンスに酔いしれたのだった。 -
ルノー・キャプチャー VS. フォルクスワーゲンTクロス VS. プジョー2008
2021.3.1欧州での人気が証明するルノー・キャプチャーの実力<AD>欧州のベストセラーSUV「ルノー・キャプチャー」の新型が日本に上陸。BセグメントSUVのライバルとしてしのぎを削る「フォルクスワーゲンTクロス」、そして「プジョー2008」と乗り比べ、超激戦区で支持を集めるその理由を探った。