【東京モーターショー2017】スズキが2台の世界初公開を含む9台の二輪車を出展
2017.09.22 自動車ニュース![]() |
スズキは2017年9月22日、第45回東京モーターショー(開催期間:2017年10月25日から11月5日)における二輪車の出展概要を発表した。
今回、スズキは東京モーターショーに9台の二輪車を出展。このうちの4台が参考出展車で、そのうちの2台「SV650X」と「スウィッシュ」が世界初公開、「GSX-R125」が日本初公開となる。
これらを含む、参考出展車の概要は以下の通り。
【SV650X】
現代の最新技術と伝統的な外観を融合した、“ネオレトロ”と呼ばれるカテゴリーのコンセプトモデル。2016年のモーターサイクルショーで発表した「SV650ラリーコンセプト」の進化モデルにあたる。ビキニカウルやセパレートハンドルなどといった電動的なスポーツカスタムスタイルと、それによる低くスポーティーなライディングポジションが特徴となっている。
主要諸元
- ボディーサイズ:全長×全幅×全高=2140×730×1090mm
- ホイールベース:1450mm
- パワープラント:645cc水冷4ストローク90度Vツインエンジン
【スウィッシュ】
スクーターを乗り継いできた大人のユーザーも納得できる上質感を重視した125ccクラスのスタンダードスクーター。ボディーマウント式のヘッドランプや、導光帯式LEDを用いたポジションランプとテールランプ、フルデジタルメーターなどが特徴となっている。
機能性も考慮しており、給油口をフロントに、燃料タンクをフロア下に配置したことでシート下のスペースを拡大。軽量・高効率のエンジンにより、取り回しのしやすさと軽快な走りも実現しているという。
主要諸元
- ボディーサイズ:全長×全幅×全高=1831×716×1108mm
- ホイールベース:1248mm
- パワープラント:124cc空冷4ストローク単気筒エンジン
【GSX-R125】
125ccクラスの単気筒エンジンを搭載した軽快なスーパースポーツモデルで、「GSX-R」シリーズの他のモデルに通じる、フルカウルのスタイリングが特徴となっている。パワープラントには4ストロークの水冷単気筒DOHCエンジンと6段トランスミッションの組み合わせを採用。17インチアルミホイールの採用により、市街地からサーキットまで、さまざまなシチュエーションで安定した走りを実現しているという。
主要諸元
- ボディーサイズ:全長×全幅×全高=2000×700×1070mm
- ホイールベース:1300mm
- パワープラント:124cc水冷4ストローク単気筒エンジン
【GSX-RR】
二輪車レースの最高峰であるFIMロードレース世界選手権(MotoGP)において、トップカテゴリーのMotoGPクラスに投入されているレーシングモデル。レースにおける高いパフォーマンスの実現と、「GSX-R1000」をはじめとした市販モデルへの技術フィードバックを目的に開発がなされている。
主要諸元
- ボディーサイズ:全長×全幅×全高=2096×720×1140mm
- ホイールベース:1457mm
- パワープラント:1000cc水冷4ストローク並列4気筒DOHC 4バルブエンジン
- 車両重量:157kg以上
- 最高出力:240ps(176kW)以上
- 最高速:330km/h以上
(webCG)

webCG 編集部
1962年創刊の自動車専門誌『CAR GRAPHIC』のインターネットサイトとして、1998年6月にオープンした『webCG』。ニューモデル情報はもちろん、プロフェッショナルによる試乗記やクルマにまつわる読み物など、クルマ好きに向けて日々情報を発信中です。
-
WHILL:パーソナルモビリティーの近未来を体感してほしい 2017.10.27 東京モーターショーに集うのはクルマやバイクだけではない。パーソナルモビリティーの生産・販売を手がけるWHILL(ウィル/本社:横浜市鶴見区)が提案するのは、AIとパーソナルモビリティーの融合。森口将之は、この分野の近未来に注目している。
-
ホンダ・スポーツEVコンセプト:意外と量産されそうな予感が…… 2017.10.27 いやいや、これは絶対に量産化されない……。モータージャーナリストの鈴木ケンイチは、「ホンダ・スポーツEVコンセプト」を見たとき、まずはそう思ったそうだ。でも、じっと見ているうちに、これこそイチオシじゃないかと直感したのだった!
-
トヨタ・ヴィッツGRMN:その走りに期待せよ! 2017.10.27 見て楽しむのがモーターショー。とはいえ、クルマはやはり乗って楽しむものである。最初から「これは、売らないナ」と、ピンとくるようでは興ざめだ。そこでコレ。フリーライター鈴木真人のイチ押しは「トヨタ・ヴィッツGRMN」である。
-
ダイハツDNコンパーノ:不思議な魅力を持っている 2017.10.27 東京モーターショー2017に、ダイハツは5種類のコンセプトモデルを出展した。そのうちの一台、往年の車名を冠する「DNコンパーノ」に強く引かれるのはなぜなのか。ヒストリックカーにも詳しい自動車ライター、沼田 亨が語る。
関連記事
-
NEW
BMWの今後を占う重要プロダクト 「ノイエクラッセX」改め新型「iX3」がデビュー
2025.9.5エディターから一言かねてクルマ好きを騒がせてきたBMWの「ノイエクラッセX」がついにベールを脱いだ。新型「iX3」は、デザインはもちろん、駆動系やインフォテインメントシステムなどがすべて刷新された新時代の電気自動車だ。その中身を解説する。 -
NEW
谷口信輝の新車試乗――BMW X3 M50 xDrive編
2025.9.5webCG Movies世界的な人気車種となっている、BMWのSUV「X3」。その最新型を、レーシングドライバー谷口信輝はどう評価するのか? ワインディングロードを走らせた印象を語ってもらった。 -
NEW
アマゾンが自動車の開発をサポート? 深まるクルマとAIの関係性
2025.9.5デイリーコラムあのアマゾンがAI技術で自動車の開発やサービス提供をサポート? 急速なAIの進化は自動車開発の現場にどのような変化をもたらし、私たちの移動体験をどう変えていくのか? 日本の自動車メーカーの活用例も交えながら、クルマとAIの未来を考察する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」発表イベントの会場から
2025.9.4画像・写真本田技研工業は2025年9月4日、新型「プレリュード」を同年9月5日に発売すると発表した。今回のモデルは6代目にあたり、実に24年ぶりの復活となる。東京・渋谷で行われた発表イベントの様子と車両を写真で紹介する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」の登場で思い出す歴代モデルが駆け抜けた姿と時代
2025.9.4デイリーコラム24年ぶりにホンダの2ドアクーペ「プレリュード」が復活。ベテランカーマニアには懐かしく、Z世代には新鮮なその名前は、元祖デートカーの代名詞でもあった。昭和と平成の自動車史に大いなる足跡を残したプレリュードの歴史を振り返る。 -
ホンダ・プレリュード プロトタイプ(FF)【試乗記】
2025.9.4試乗記24年の時を経てついに登場した新型「ホンダ・プレリュード」。「シビック タイプR」のシャシーをショートホイールベース化し、そこに自慢の2リッターハイブリッドシステム「e:HEV」を組み合わせた2ドアクーペの走りを、クローズドコースから報告する。