【東京モーターショー2017】ホンダは2台のコンセプトモデルを世界初公開
2017.09.29 自動車ニュース![]() |
本田技研工業は2017年9月29日、第45回東京モーターショー(開催期間:2017年10月25日~11月5日)への出展概要を発表した。
スーパーカブの生産累計1億台記念車などを出展
ホンダブースでは「自分を、もっともっと連れ出すんだ。」をコンセプトに、モビリティーを通して広がる人間の可能性や、豊かな生活を提案する。
世界初公開となる「スポーツEVコンセプト」などの多様な電動化モデルや日本初公開となる新型「CR-V」を出展するほか、2017年10月に生産累計1億台を向かえる予定の「スーパーカブ」の記念車や、60年にわたるカブの歴史などを展示する。
このほか、実際のマシンに触れて乗ってモータースポーツを体感できる展示や、観覧者が憩い、集えるゾーンなども用意される。
また、東京モーターショーの主催者によるテーマ展示「TOKYO CONNECTED LAB 2017」には、「もっと、家族と一緒にいよう。」をコンセプトに、家族とのつながりにフォーカスした「ホンダ・家モビ コンセプト」をはじめとしたモビリティーを展示する。
ホンダの出展モデルは以下の通り。
【四輪車】
<コンセプトモデル>
- ホンダ・スポーツEVコンセプト
- ホンダ・アーバンEVコンセプト
- ホンダNeuV
- ホンダ・ロボキャスコンセプト
<市販予定モデル>
- CR-V
- クラリティPHEV
- レジェンド
- オデッセイ
- S660 β特別仕様車 コモレビエディション
<市販モデル>
- NSX
- シビックハッチバック
- シビックセダン
- シビック タイプR
- ステップワゴン
- N-BOX
- N-BOXカスタム
<レーシングマシン>
- マクラーレン-ホンダF1マシン
- ダラーラDW12 26号車(Andretti Autosport 佐藤琢磨選手 第101回インディアナポリス500優勝マシン)
- ダラーラSF14 15号車(TEAM MUGEN ピエール・ガスリー選手 全日本スーパーフォーミュラ選手権参戦マシン)
【二輪車】
<コンセプトモデル>
- ライディングアシスト-e
- スーパーカブ110 1億台記念車
- スーパーカブC125
- モンキー125
<市販予定モデル>
- クロスカブ110
- CRF250ラリー
- CB1300スーパー ボルドール
- CB400スーパーフォア
- スーパーカブ50
- スーパーカブ110
<市販モデル>
- CRF1000Lアフリカ ツイン
- CBR1000RR SP
- X-ADV
- CB1100 EX
- レブル250
<カスタマイズコンセプトモデル>
- CB1100 RS カスタマイズコンセプト
- CBR250RR カスタマイズコンセプト
- レブル250 カスタマイズコンセプト
<レーシングマシン>
- RC213V(2017年ロードレース世界選手権 MotoGPクラス出場車)
- CRF450RW(2017年全日本モトクロス選手権 IA-1クラス出場車)
- COTA4RT(2017年トライアル世界選手権 出場車)
<ヒストリーモデル>
- スーパーカブC100(1958年)
- ホンダCA100(1962年)
- ホンダC310(1963年)
- スーパーカブC50(1966年)
- CT110(1981年)
- スーパーカブ50スーパーカスタム(1983年)
【TOKYO CONNECTED LAB 2017】
- ホンダ・家モビ コンセプト
- ホンダ・ふれモビコンセプト
- ホンダ・チェアモビコンセプト
- ホンダAi-Miimo コンセプト
(webCG)

webCG 編集部
1962年創刊の自動車専門誌『CAR GRAPHIC』のインターネットサイトとして、1998年6月にオープンした『webCG』。ニューモデル情報はもちろん、プロフェッショナルによる試乗記やクルマにまつわる読み物など、クルマ好きに向けて日々情報を発信中です。
-
WHILL:パーソナルモビリティーの近未来を体感してほしい 2017.10.27 東京モーターショーに集うのはクルマやバイクだけではない。パーソナルモビリティーの生産・販売を手がけるWHILL(ウィル/本社:横浜市鶴見区)が提案するのは、AIとパーソナルモビリティーの融合。森口将之は、この分野の近未来に注目している。
-
ホンダ・スポーツEVコンセプト:意外と量産されそうな予感が…… 2017.10.27 いやいや、これは絶対に量産化されない……。モータージャーナリストの鈴木ケンイチは、「ホンダ・スポーツEVコンセプト」を見たとき、まずはそう思ったそうだ。でも、じっと見ているうちに、これこそイチオシじゃないかと直感したのだった!
-
トヨタ・ヴィッツGRMN:その走りに期待せよ! 2017.10.27 見て楽しむのがモーターショー。とはいえ、クルマはやはり乗って楽しむものである。最初から「これは、売らないナ」と、ピンとくるようでは興ざめだ。そこでコレ。フリーライター鈴木真人のイチ押しは「トヨタ・ヴィッツGRMN」である。
-
ダイハツDNコンパーノ:不思議な魅力を持っている 2017.10.27 東京モーターショー2017に、ダイハツは5種類のコンセプトモデルを出展した。そのうちの一台、往年の車名を冠する「DNコンパーノ」に強く引かれるのはなぜなのか。ヒストリックカーにも詳しい自動車ライター、沼田 亨が語る。
関連記事
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。