【東京モーターショー2017】ホンダは2台のコンセプトモデルを世界初公開
2017.09.29 自動車ニュース![]() |
本田技研工業は2017年9月29日、第45回東京モーターショー(開催期間:2017年10月25日~11月5日)への出展概要を発表した。
スーパーカブの生産累計1億台記念車などを出展
ホンダブースでは「自分を、もっともっと連れ出すんだ。」をコンセプトに、モビリティーを通して広がる人間の可能性や、豊かな生活を提案する。
世界初公開となる「スポーツEVコンセプト」などの多様な電動化モデルや日本初公開となる新型「CR-V」を出展するほか、2017年10月に生産累計1億台を向かえる予定の「スーパーカブ」の記念車や、60年にわたるカブの歴史などを展示する。
このほか、実際のマシンに触れて乗ってモータースポーツを体感できる展示や、観覧者が憩い、集えるゾーンなども用意される。
また、東京モーターショーの主催者によるテーマ展示「TOKYO CONNECTED LAB 2017」には、「もっと、家族と一緒にいよう。」をコンセプトに、家族とのつながりにフォーカスした「ホンダ・家モビ コンセプト」をはじめとしたモビリティーを展示する。
ホンダの出展モデルは以下の通り。
【四輪車】
<コンセプトモデル>
- ホンダ・スポーツEVコンセプト
- ホンダ・アーバンEVコンセプト
- ホンダNeuV
- ホンダ・ロボキャスコンセプト
<市販予定モデル>
- CR-V
- クラリティPHEV
- レジェンド
- オデッセイ
- S660 β特別仕様車 コモレビエディション
<市販モデル>
- NSX
- シビックハッチバック
- シビックセダン
- シビック タイプR
- ステップワゴン
- N-BOX
- N-BOXカスタム
<レーシングマシン>
- マクラーレン-ホンダF1マシン
- ダラーラDW12 26号車(Andretti Autosport 佐藤琢磨選手 第101回インディアナポリス500優勝マシン)
- ダラーラSF14 15号車(TEAM MUGEN ピエール・ガスリー選手 全日本スーパーフォーミュラ選手権参戦マシン)
【二輪車】
<コンセプトモデル>
- ライディングアシスト-e
- スーパーカブ110 1億台記念車
- スーパーカブC125
- モンキー125
<市販予定モデル>
- クロスカブ110
- CRF250ラリー
- CB1300スーパー ボルドール
- CB400スーパーフォア
- スーパーカブ50
- スーパーカブ110
<市販モデル>
- CRF1000Lアフリカ ツイン
- CBR1000RR SP
- X-ADV
- CB1100 EX
- レブル250
<カスタマイズコンセプトモデル>
- CB1100 RS カスタマイズコンセプト
- CBR250RR カスタマイズコンセプト
- レブル250 カスタマイズコンセプト
<レーシングマシン>
- RC213V(2017年ロードレース世界選手権 MotoGPクラス出場車)
- CRF450RW(2017年全日本モトクロス選手権 IA-1クラス出場車)
- COTA4RT(2017年トライアル世界選手権 出場車)
<ヒストリーモデル>
- スーパーカブC100(1958年)
- ホンダCA100(1962年)
- ホンダC310(1963年)
- スーパーカブC50(1966年)
- CT110(1981年)
- スーパーカブ50スーパーカスタム(1983年)
【TOKYO CONNECTED LAB 2017】
- ホンダ・家モビ コンセプト
- ホンダ・ふれモビコンセプト
- ホンダ・チェアモビコンセプト
- ホンダAi-Miimo コンセプト
(webCG)

webCG 編集部
1962年創刊の自動車専門誌『CAR GRAPHIC』のインターネットサイトとして、1998年6月にオープンした『webCG』。ニューモデル情報はもちろん、プロフェッショナルによる試乗記やクルマにまつわる読み物など、クルマ好きに向けて日々情報を発信中です。
-
WHILL:パーソナルモビリティーの近未来を体感してほしい 2017.10.27 東京モーターショーに集うのはクルマやバイクだけではない。パーソナルモビリティーの生産・販売を手がけるWHILL(ウィル/本社:横浜市鶴見区)が提案するのは、AIとパーソナルモビリティーの融合。森口将之は、この分野の近未来に注目している。
-
ホンダ・スポーツEVコンセプト:意外と量産されそうな予感が…… 2017.10.27 いやいや、これは絶対に量産化されない……。モータージャーナリストの鈴木ケンイチは、「ホンダ・スポーツEVコンセプト」を見たとき、まずはそう思ったそうだ。でも、じっと見ているうちに、これこそイチオシじゃないかと直感したのだった!
-
トヨタ・ヴィッツGRMN:その走りに期待せよ! 2017.10.27 見て楽しむのがモーターショー。とはいえ、クルマはやはり乗って楽しむものである。最初から「これは、売らないナ」と、ピンとくるようでは興ざめだ。そこでコレ。フリーライター鈴木真人のイチ押しは「トヨタ・ヴィッツGRMN」である。
-
ダイハツDNコンパーノ:不思議な魅力を持っている 2017.10.27 東京モーターショー2017に、ダイハツは5種類のコンセプトモデルを出展した。そのうちの一台、往年の車名を冠する「DNコンパーノ」に強く引かれるのはなぜなのか。ヒストリックカーにも詳しい自動車ライター、沼田 亨が語る。
関連記事
-
NEW
谷口信輝の新車試乗――BMW X3 M50 xDrive編
2025.9.5webCG Movies世界的な人気車種となっている、BMWのSUV「X3」。その最新型を、レーシングドライバー谷口信輝はどう評価するのか? ワインディングロードを走らせた印象を語ってもらった。 -
NEW
アマゾンが自動車の開発をサポート? 深まるクルマとAIの関係性
2025.9.5デイリーコラムあのアマゾンがAI技術で自動車の開発やサービス提供をサポート? 急速なAIの進化は自動車開発の現場にどのような変化をもたらし、私たちの移動体験をどう変えていくのか? 日本の自動車メーカーの活用例も交えながら、クルマとAIの未来を考察する。 -
NEW
新型「ホンダ・プレリュード」発表イベントの会場から
2025.9.4画像・写真本田技研工業は2025年9月4日、新型「プレリュード」を同年9月5日に発売すると発表した。今回のモデルは6代目にあたり、実に24年ぶりの復活となる。東京・渋谷で行われた発表イベントの様子と車両を写真で紹介する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」の登場で思い出す歴代モデルが駆け抜けた姿と時代
2025.9.4デイリーコラム24年ぶりにホンダの2ドアクーペ「プレリュード」が復活。ベテランカーマニアには懐かしく、Z世代には新鮮なその名前は、元祖デートカーの代名詞でもあった。昭和と平成の自動車史に大いなる足跡を残したプレリュードの歴史を振り返る。 -
ホンダ・プレリュード プロトタイプ(FF)【試乗記】
2025.9.4試乗記24年の時を経てついに登場した新型「ホンダ・プレリュード」。「シビック タイプR」のシャシーをショートホイールベース化し、そこに自慢の2リッターハイブリッドシステム「e:HEV」を組み合わせた2ドアクーペの走りを、クローズドコースから報告する。 -
第926回:フィアット初の電動三輪多目的車 その客を大切にせよ
2025.9.4マッキナ あらモーダ!ステランティスが新しい電動三輪車「フィアット・トリス」を発表。イタリアでデザインされ、モロッコで生産される新しいモビリティーが狙う、マーケットと顧客とは? イタリア在住の大矢アキオが、地中海の向こう側にある成長市場の重要性を語る。