技術開発のためにテストコースを改修
自動運転の実現に向けた各社の取り組みとは?
2017.10.30
デイリーコラム
高速道路や市街地の道路環境を再現
ちょっとおおげさな話に聞こえるかもしれませんが、2017年10月20日は(正確には翌日も)、自動車業界にとって非常に重要な日だったのかもしれません。それはスバルが、報道向けに北海道の「スバル研究実験センター美深(びふか)試験場」を公開したからです。
私たちはいわゆる“前入り(前日から現地に入る)”したわけですが、出発時の空港の待合室では、同業者やメディアの方々がこれほどまでにいるのか……と思うくらいの参加人数に驚かされました。それだけスバルの気合を感じるイベントだったといえるでしょう。
ちなみに、ツアーの一環として帰路の飛行機の中では、同社の吉永泰之社長が“ビデオメッセージ”で登場したのですが、同氏もまだこの完成した施設を見ていないとのこと。社長より先に見てしまうなんて、少し申し訳ない気持ちもあったりして……。
余談はここまでとして、美深試験場について簡単に解説します。
もともとスバルと北海道の関係は深く、1977年に美深町内での走行試験を開始。1995年に試験場が完成するまでの約18年間は、道道や町道を借用してのテストだったとのこと。その後、2003年に高速周回路が完成し、そして今回、大幅な改修により「高度運転支援技術センター」が新設されたわけです。特に高速道路を模した1200mの直線路には、出合い頭の事故なども想定した十字路を設置したり、市街地コースには信号を備えた交差点や、逆に信号のないラウンドアバウトを設けたりすることで、あらゆるシーンでのテストが行えるようになっています。
-
NEW
ポルシェ718ケイマンGTS 4.0(前編)
2021.4.18池沢早人師の恋するニューモデル漫画『サーキットの狼』の作者、池沢早人師が今回試乗するのは、ポルシェの2シーターミドシップクーペ「718ケイマンGTS 4.0」。4気筒版の「GTS」に対し35PS増しとなる、最高出力400PSの4リッター水平対向6気筒NA+6段MTの印象は? -
キャデラックCT5スポーツ(4WD/10AT)【レビュー】
2021.4.17試乗記キャデラックの新型ミッドサイズセダン「CT5」が日本上陸。早速そのステアリングを握った筆者は、ドイツ御三家の高級サルーンにも引けを取らない、洗練された走りに驚かされたのだった。 -
e-DRAG/K-CLIMB
2021.4.16画像・写真ホンダアクセスが「ホンダe」のドラッグレーサーと「N-ONE」のヒルクライムマシンを製作! 2021年4月20日から5月17日まで、東京の「Hondaウエルカムプラザ青山」に展示される。ユニークな2台のマシンのディテールを写真で紹介する。 -
プジョー5008GT BlueHDi(FF/8AT)【試乗記】
2021.4.16試乗記プジョーの好調を支える3列シートSUV「5008」がマイナーチェンジを受けた。激変ぶりがひと目で分かるのはフロントからの眺めだが、中身は一体どんな進化を遂げているのだろうか。2リッターディーゼルモデルの仕上がりをリポートする。 -
「トヨタGR 86」と新型「スバルBRZ」 新しいスポーツカーの誕生から協業の成果を思う
2021.4.16デイリーコラムトヨタとスバルが、「GR 86/BRZ」の開発者によるオンライントークショーを共同開催! 類例のない共催イベントと、そこで語られた内容からは、企業風土もモノづくりへのアプローチも異なる2社による、協業の“今”を垣間見ることができた。 -
「ブガッティ東京」オープニングセレモニーの会場より
2021.4.15画像・写真東京・南麻布に、ブガッティの国内における唯一のショールーム「BUGATTI TOKYO(ブガッティ東京)」が開設される。同ブランド最新のコーポレートデザインが採用されたショールームの様子を、最高出力1500HPのハイパーカー「シロン」の姿とともに写真で紹介する。