東京モーターショーで大人気
カワサキの新たな「Z」に思うこと
2017.11.03
デイリーコラム
単なる懐古趣味車じゃない
今回の東京モーターショーで大きな話題になっていたのが、カワサキの「Z900RS」だ。1970年代、世界的に人気だった「Z1」をオマージュとしたマシンである。
最近の旧車人気もあってZ1は今、大変な金額で取引されるようになっている。それにつられて「ゼファー1100」の価格も高騰した。けれど、バリバリ旧車趣味の人たちが今回のZに反応したわけではない。Z1に憧れはしても「旧車で苦労したくないなあ」とか「さすがにあの値段出して旧車は買わないけど」というような思いで見ていた普通のライダーたちのハートに響いたのである。
と書くと「そういうネイキッドは今までもあったじゃないか」と思うかもしれない。意外に思われるかもしれないが、国内メーカーでガッツリ70年代の名車をオマージュしたマシンというものは、それほど多くない。
世界的な人気となったZ1に関しても、同じ空冷のゼファーをZのカラーリングにしてみたり、まったく違うデザインのネイキッドにZという名前をつけてみたりした程度。言ってみれば20年以上にわたってカワサキの壮大な焦らし作戦が行われていたようなもの。
ちなみにこういうマシンを作る場合、今まではメカニズムもあえてノスタルジックさを求めてリア2本ショック、空冷エンジンなどにしていた。しかしZ900RSは水冷エンジンにリアはリンク式のサスペンションで17インチのラジアルタイヤと、最新スペックを詰め込んでいる。
このことを評価する声は多い。徹底的にレトロで行くのであればともかく、そうでないのなら中途半端に性能で劣る装備を持ってきても意味がないというのである。
-
カワサキ・ニンジャZX-25R SE KRTエディション(MR/6MT)【レビュー】 2020.11.28 試乗記 2019年の東京モーターショーで公開されるや、久々の「250cc 4気筒エンジン搭載モデル」として二輪ファンを沸かせた「カワサキ・ニンジャZX-25R」。その走りを、レーシングチームのカラーをまとう上級モデルで試した。
-
-
メルセデス・ベンツE200ステーションワゴン スポーツ(FR/9AT)【試乗記】 2020.12.28 試乗記 フルモデルチェンジ並みの改良が施された「メルセデス・ベンツE200ステーションワゴン スポーツ」に試乗。最新デジタル技術によって進化したインフォテインメントや日本初となるARカーナビの実用性に加え、48Vマイルドハイブリッドの走りをチェックした。
-
ポルシェ718ケイマンGTS 4.0(MR/6MT)【試乗記】 2020.12.29 試乗記 4リッターの水平対向6気筒自然吸気エンジンを搭載する「ポルシェ718ケイマンGTS 4.0」に試乗。従来型「GTS」の2.5リッター4気筒ターボでは味わうことのできない、新たなパワーユニットならではのパフォーマンスと魅力に迫った。
-
ボルボXC60リチャージプラグインハイブリッドT8 AWDインスクリプション【試乗記】 2020.12.22 試乗記 プラグインハイブリッドシステムを搭載する「ボルボXC60」で、日本有数の豪雪地帯である青森・酸ヶ湯経由のルートをテストドライブ。後輪にモーターを用いたAWDの性能や、ボルボ自慢のセーフティーデバイスの実力を確かめた。
-
ポルシェ・カイエン ターボ クーペ(4WD/8AT)【試乗記】 2020.12.21 試乗記 全車がターボエンジンを搭載する「ポルシェ・カイエン クーペ」だが、車名に“ターボ”を冠した「カイエン ターボ クーペ」は格別だ。純内燃機関モデルでは最強の最高出力550PSのV8ツインターボと、ポルシェならではのシャシー性能を味わってみた。