『CAR GRAPHIC』1月号発売
FRか4WDか 新生アルファの実力を知る
2017.12.01
From Our Staff
日本上陸にあたり、アルファ・ロメオの新しいベルリーナ「ジュリア」には、まずパワーの異なる2リッター直4ターボエンジンに、FRと4WD、複数の駆動方式が用意されました。
2017年12月1日発売の『CAR GRAPHIC』1月号ではこのジュリアの実力を測るべく、同じDセグメントのFR車と4WD車からライバルと目されるモデルをそろえ、駆動方式ごとにテストしました。果たしてジュリアに、ライバルを凌駕(りょうが)する魅力はあるのでしょうか。(CG編集部)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
700psの新型ポルシェと風雲児「ジュリア」に注目
CG1月号の巻頭を飾るのは、新型「カイエン」と「911 GT2 RS」という2台のポルシェです。3代目となるカイエンは、自らスポーツカーと称し、SUVというカテゴリーの勢力図を書き換えた大物。もう1台の911 GT2 RSは、最高出力700psのターボエンジンを搭載する、「911」の頂点に立つモデル。それぞれのファーストインプレッションをお伝えします。
第一特集では、日本上陸を果たしたアルファ・ロメオ・ジュリアを駆動方式別のグループに分けて比較テスト。相対的に評価しました。FR車のグループでは、最高出力200psの「ジュリア スーパー」が、「BMW 330e」「キャデラックATS」「ジャガーXE」、そして「レクサスIS300」に挑みます。4WD車のグループでは、280psの「ジュリア ヴェローチェ」が、「アウディA4 2.0 TFSIクワトロ」「メルセデス・ベンツC200 4MATIC」、さらに新顔の「フォルクスワーゲン・アルテオンRライン 4MOTION」と対峙(たいじ)します。それぞれ定番モデルや新興勢力が並ぶ中、どのように存在感を示すことができるのか、じっくりとご覧ください。
一方、フェラーリの70周年記念連載では、「488GTB」と「488スパイダー」を取り上げます。今回はフェラーリから特別の許可を得て、筑波サーキットを占有しての走行を実現しました。走りについて語るのは、ハンドリングマイスターの山野哲也選手。そのコメントに注目です。また、CG創刊55周年を機にスタートした不定期連載「ニッポンのイチオシ」では、「トヨタ・ノア」「日産セレナ」「ホンダ・ステップワゴン」という、まさに“日本のお家芸”といえるアイデア満載のミニバンを比較します。
新しくスタートした別冊付録『Gear Up!(ギア・アップ!)』もお楽しみに。こちらでは、最新のカーナビやドライブレコーダーをはじめ、たくさんのドライブギアを紹介しています。
Amazon/Kobo/BookLive!/ブックパス/SonyReaderStore/Fujisanで購入できるデジタル版CGも大好評。詳細は各サイトにてご確認を。
CG1月号は、お近くの書店、AmazonやFujisanといったオンライン書店でお買い求めください。
--------------------------------------------
『CAR GRAPHIC』2018年1月号
発行所:株式会社カーグラフィック
定価:1240円
A4判変型・228ページ
→ 定期購読する
→ アマゾンで買う
→ 富士山マガジンサービスで買う
--------------------------------------------