スズキ・スイフトスポーツ(FF/6AT)
“らしく”走ろうぜ 2017.12.12 試乗記 新たにトルコン式の6段ATが搭載された、2ペダル仕様の「スズキ・スイフトスポーツ」。“元気モリモリ”のコンパクトスポーツをイージードライブで走らせるというのはアリなのか? 雨の中のドライブを経てたどり着いた結論を報告する。2ペダルでも“スイスポ”は楽しいか?
ボクは初代スイフトが登場して以来、このクルマをずっと応援し続けてきた。なぜならそれは、この“スイスポ”が「現代のAE86」といえる、とっても貴重な存在だからだ。
わかっているとは思うけれど、そこでは駆動方式は関係ない。たとえスイスポがFFであろうと、その小さなボディーをマニュアルトランスミッションを駆使して走らせれば、とってもゴキゲンになれるからだ。そして何よりこのスイスポは、一番スポーティーなモデルであるにもかかわらず、6段MTでは183万6000円という価格を実現している(しかも税込み!)。ここが何より一番大事。まあ、「セーフティパッケージ」は別だけれど。
webCG編集部は、そんなボクにスイスポの「ATモデルに乗ってくれ」という。つまりより多くの人々がステアリングを握ることができるATで、そこにMTモデルと同等かそれ以上の楽しさが実現できているのか? を確かめてくれということなのだろう。
果たしてその答えは、優等生的な模範解答として述べるならば「全く問題なし!」。広東語で言えば「無問題(モーマンタイ)」であり、タイ語で言えば「マイペンライ」であり、英語で言えば「No problem!」であり イタリア語で言えば「Tutto ok!」である。
ちなみに、2ペダルのスイフトスポーツのトランスミッションは、この4代目(スズキ自体は3代目と言っている。どうやら軽自動車ベースだったHT系を“初代”とは認めたくないようだ。ニュル24時間レースでもクラス優勝したクルマなのに、なんてことだ!)ではCVTをやめ、トルクコンバーター式の6段ATを採用した。もちろんその目的は、よりスイスポらしいレスポンスを求めたためである。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |