-
1/18
-
2/18本家「スイフト」のモデルチェンジから9カ月ほど遅れ、2017年9月に登場した現行型「スイフトスポーツ」。軽量・強靭(きょうじん)な新世代プラットフォームと、トルクフルなターボエンジンの採用で話題を集めている。
-
3/18各部に施された赤いグラデーション模様が目を引くインテリア。メーターやステアリングホイールなど、ドライビングに関わる箇所はいずれも専用設計とされた。
-
4/18「スイフトスポーツ」で2ペダル仕様が選べるようになったのは2代目になってから。トランスミッションは2代目が4段AT、3代目がCVTで、現行型では6段ATとなった。
-
5/18AT仕様の車両重量は、MT仕様の970kgに対し990kg。重量増を20kgに抑えることで、1tを切る車重を実現した。
-
スズキ スイフトスポーツ の中古車webCG中古車検索
-
6/18「スイフトスポーツ」のAT仕様と「エスクード1.4ターボ」は、6段ATのギア比が共通。最終減速比は、前者が3.683、後者が3.502となっている。
-
7/18「エスクード1.4ターボ」にも搭載される「K14C」型1.4リッター直4直噴ターボエンジン。ハイオク仕様とすることで、最高出力を140psに、最大トルクを230Nmに高めている。
-
8/18「スイフトスポーツ」専用デザインの2眼メーター。中央のマルチインフォメーションディスプレイにも、ブースト計と油温計の機能が追加されている。
-
9/18ステアリングホイールには、シフトパドルが標準装備される。
-
10/18「スイフトスポーツ」ではコーナリング時のロール角を抑え、操舵応答性を高めるため、専用設計のサスペンションを採用している。
-
11/18赤いステッチが目を引くフラットボトムタイプのステアリングホイール。手がすべるのを防ぐため、グリップ部の皮革にはディンプル加工が施されている。
-
12/18タイヤサイズは、標準車より幅が広く、偏平率の低い195/45R17。コンチネンタルの高性能タイヤ「コンチスポーツコンタクト5」が装着される。
-
13/18足まわりでは、サスペンションに加えブレーキも強化。先代モデルより制動力、耐フェード性能ともに向上している。
-
14/18日本仕様の「スイフト」として初めての“3ナンバーサイズ”となった現行型「スイフトスポーツ」。拡大したトレッドに対応するため、フロントには標準車より長いサスペンションロワアームが採用された。
-
15/18シートはサポート性を考慮したセミバケットタイプ。ホールド性の向上に加え、軽量・高剛性のシートフレームを採用することで軽量化も実現している。
-
16/18「スイフトスポーツ」ではMT車、AT車ともに、専用形状のステンレス製ペダルプレートが装備される。
-
17/18ボディーカラーは全6色。初代から受け継がれる「チャンピオンイエロー」は、「スイフトスポーツ」の専用色となっている。
-
18/18スズキ・スイフトスポーツ

山田 弘樹
ワンメイクレースやスーパー耐久に参戦経験をもつ、実践派のモータージャーナリスト。動力性能や運動性能、およびそれに関連するメカニズムの批評を得意とする。愛車は1995年式「ポルシェ911カレラ」と1986年式の「トヨタ・スプリンター トレノ」(AE86)。
スズキ スイフトスポーツ の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
ポルシェ911タルガ4 GTS(4WD/8AT)【試乗記】 2025.11.26 「ポルシェ911」に求められるのは速さだけではない。リアエンジンと水平対向6気筒エンジンが織りなす独特の運転感覚が、人々を引きつけてやまないのだ。ハイブリッド化された「GTS」は、この味わいの面も満たせているのだろうか。「タルガ4」で検証した。
-
ロイヤルエンフィールド・ハンター350(5MT)【レビュー】 2025.11.25 インドの巨人、ロイヤルエンフィールドの中型ロードスポーツ「ハンター350」に試乗。足まわりにドライブトレイン、インターフェイス類……と、各所に改良が加えられた王道のネイキッドは、ベーシックでありながら上質さも感じさせる一台に進化を遂げていた。
-
ホンダ・ヴェゼル【開発者インタビュー】 2025.11.24 「ホンダ・ヴェゼル」に「URBAN SPORT VEZEL(アーバン スポーツ ヴェゼル)」をグランドコンセプトとするスポーティーな新グレード「RS」が追加設定された。これまでのモデルとの違いはどこにあるのか。開発担当者に、RSならではのこだわりや改良のポイントを聞いた。
-
三菱デリカミニTプレミアム DELIMARUパッケージ(4WD/CVT)【試乗記】 2025.11.22 初代モデルの登場からわずか2年半でフルモデルチェンジした「三菱デリカミニ」。見た目はキープコンセプトながら、内外装の質感と快適性の向上、最新の安全装備やさまざまな路面に対応するドライブモードの採用がトピックだ。果たしてその仕上がりやいかに。
-
ポルシェ911カレラGTSカブリオレ(RR/8AT)【試乗記】 2025.11.19 最新の「ポルシェ911」=992.2型から「カレラGTSカブリオレ」をチョイス。話題のハイブリッドパワートレインにオープントップボディーを組み合わせたぜいたくな仕様だ。富士山麓のワインディングロードで乗った印象をリポートする。
新着記事
-
NEW
2025年の“推しグルマ”を発表! 渡辺敏史の私的カー・オブ・ザ・イヤー
2025.11.28デイリーコラム今年も数え切れないほどのクルマを試乗・取材した、自動車ジャーナリストの渡辺敏史氏。彼が考える「今年イチバンの一台」はどれか? 「日本カー・オブ・ザ・イヤー」の発表を前に、氏の考える2025年の“年グルマ”について語ってもらった。 -
NEW
第51回:290万円の高額グレードが約4割で受注1万台! バカ売れ「デリカミニ」の衝撃
2025.11.28小沢コージの勢いまかせ!! リターンズわずか2年でのフルモデルチェンジが話題の新型「三菱デリカミニ」は、最上級グレードで300万円に迫る価格でも話題だ。ただし、その高額グレードを中心に売れまくっているというから不思議だ。小沢コージがその真相を探った。 -
ミツオカM55ファーストエディション
2025.11.27画像・写真光岡自動車が、生産台数250台限定の「ミツオカM55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を、2025年11月28日に発売。往年のGTカーを思わせる、その外装・内装を写真で紹介する。 -
アルピーヌA110アニバーサリー/A110 GTS/A110 R70【試乗記】
2025.11.27試乗記ライトウェイトスポーツカーの金字塔である「アルピーヌA110」の生産終了が発表された。残された時間が短ければ、台数(生産枠)も少ない。記事を読み終えた方は、金策に走るなり、奥方を説き伏せるなりと、速やかに行動していただければ幸いである。 -
第938回:さよなら「フォード・フォーカス」 27年の光と影
2025.11.27マッキナ あらモーダ!「フォード・フォーカス」がついに生産終了! ベーシックカーのお手本ともいえる存在で、欧米のみならず世界中で親しまれたグローバルカーは、なぜ歴史の幕を下ろすこととなったのか。欧州在住の大矢アキオが、自動車を取り巻く潮流の変化を語る。 -
「スバル・クロストレック」の限定車「ウィルダネスエディション」登場 これっていったいどんなモデル?
2025.11.27デイリーコラムスバルがクロスオーバーSUV「クロストレック」に台数500台の限定車「ウィルダネスエディション」を設定した。しかし、一部からは「本物ではない」との声が。北米で販売される「ウィルダネス」との違いと、同限定車の特徴に迫る。































