フォードF-150ラプター(後編)
2018.03.15 谷口信輝の新車試乗 レーシングドライバーの谷口信輝が本音でクルマを語り尽くす! 今回も引き続き「フォードF-150ラプター」に試乗する。V8 OHVならぬV6 DOHCターボエンジンを搭載するこのスーパーピックアップ、その走りも驚きの連続だった!その走りは意外性の連続!
谷口信輝の「ぜったーい乗りたい!」というリクエストに応じる形で実現したフォードF-150の試乗。果たして、乗ってみての印象はどうだったのか? そのインプレッションを早速、聞いてみることにしよう。
「アメリカのクルマって、アクセル踏んでも『ウルルルルルルルッ!』っていってまずはエンジン回転数が上がるんだけれど、実際はトルコンかなにかが滑っていて、全然スピードが出ていないってこと、昔はよくあったじゃないですか。でも、このF-150はガンッて踏めばウォーッてほえるようなエンジン音を立てながら勢いよく加速していきます。そしてギアボックスはなんと10段AT!! これもまた、アメ車というと4段くらいのイメージがあるけれど、実際はまるで逆。しかも、アクセルを大きく踏み込んでキックダウンさせたら一気に2速くらいポン! ポン! と落ちて素早く加速を始める。どんくさいところとか全然なくて、驚きますよ、きっと」
F-150ラプターに搭載されているのはフォード自慢のダウンサイジングエンジン“エコブースト”3.5リッターV6の高出力版で最高出力は457ps/5000rpm。ちなみにバルブ駆動はOHVではなくDOHCの4バルブ仕様となる。そのせいか、パワー感、レスポンス、回転フィール、静粛性などは日欧の最新ユニットと比べてもまったく遜色がないどころか、部分的には優れているところもあるくらい。そのことは、谷口のコメントから読み取れるとおりである。
では、シャシーの印象はどうだったのか?
「あのね、いい意味で、最近の過保護なクルマとはだいぶ違いますね」
ほほー、それはどういう意味なのか?
「正直、タイヤがこれだから走っているとゴロゴロする感じがあるし、ブルンブルンと剛性が足りない感じもする。おそらくタイヤだけでなくブッシュも関係しているんだろうけれど、ピシッとシャープな感じというよりは、ちょっとユルユルな印象でした」
谷口のこのコメントを聞いた後で私も試乗してみたが、なるほど、タイヤが原因と思われる微振動やブロックがよじれるような感触が伝わってきて、“シャープ”や“ソリッド”といった言葉とは縁遠い印象だった。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この記事は会員限定公開です。webCGプレミアムプラン会員<月額550円(税込)>に登録すると、続きをお読みいただけます。
クレジットカードでの初回登録に限り、ご契約いただいた日からその月の末日まで、無料でご利用いただけます。
-
NEW
第92回:ルマンを席巻したポルシェ 技術者集団の挑戦と栄光
2021.1.20自動車ヒストリールマン24時間レースで最多勝を誇るポルシェ。シュトゥットガルトの技術者集団は、いかなる戦いを経て耐久レースの王者となったのか? 「917」や「936」「956」「962C」といったレーシングカーとともに、サーキットに刻まれたポルシェの足跡をたどる。 -
NEW
日産エクストレイルAUTECH(4WD/CVT)/セレナe-POWER AUTECH(FF)【試乗記】
2021.1.20試乗記長年にわたり、日産車のカスタマイズモデルを製作してきたオーテックジャパン。彼らが手がけたモデルの中から、デザインと走りの両方に手が加わった「エクストレイル」と「セレナ」に試乗。標準車とは一線を画す、その出来栄えを報告する。 -
NEW
ダウンサイジングの波はどこに エンジン排気量拡大トレンドが起きているのはなぜなのか?
2021.1.20デイリーコラム「BMW 3シリーズ」や「アウディA4」の最新モデルでは、エントリーグレードのエンジン排気量が拡大され、急速に進んだダウンサイジング化が見直されつつある。こうした動きの背景には一体どんな事情があるのだろうか。 -
ジープ・レネゲード トレイルホーク4xe(4WD/6AT)【試乗記】
2021.1.19試乗記道なき道を突き進むクロスカントリーの祖……こうしたイメージの根強いジープにも、いよいよ電動化の波が押し寄せてきた。ブランド初のプラグインハイブリッド車(PHEV)「レネゲード4xe」の仕上がりを試す。 -
第198回:RSのRS違い
2021.1.18カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。以前「モテないカー」の超新星「GRヤリス」のプロトタイプを紹介したが、今回は発売なった実車で夜の首都高に出撃した。サーキットで味わったすばらしい足は、公道では拷問レベル……ではなかった。なぜなら……。 -
ホンダN-VAN +STYLE FUN Honda SENSING(FF/CVT)【試乗記】
2021.1.18試乗記“withコロナ”時代のライフスタイルとして、小さめのコミューターやアウトドアに注目が集まるいま、ユーティリティーに優れる軽という選択肢はアリか? あらためてホンダの軽商用バン「N-VAN」に乗ってみた。