トライアンフ・タイガー800XCA(MR/6MT)
21インチの本気 2018.06.16 試乗記 ユニークな3気筒エンジンを搭載したトライアンフのアドベンチャーモデル「タイガー800」。そのなかでも、最もオフロード向けのキャラクターを持つのが最上級グレードの「XCA」だ。21インチスポークホイールに秘められた、ヤル気の片りんに触れた。威圧感もアップするけれど……
「現金輸送車か?」
これがトライアンフ・タイガー800XCAを目の当たりにした第一印象、というか第一声。写真をご覧になれば分かるとおり、オプションのアルミ製トップボックスとパニアケースが装着された、スペシャルなルックスに対する素直な感想だ。それにしても、もとよりでっかいアドベンチャーモデルに金属製のケースを装着すると、異様なまでに迫力が増す。もちろん重量だってかさむだろう。ゆえに気軽に乗ることを拒みそうな圧力もアップするわけだけど、だからこそ御したいという奇妙な欲望も沸いてくる。
これは一種のオチですが、巨大ケース付きモデルは乗り降りに慣れとコツが必要みたいで、何度かまたいで気を許したところでスネを思い切りぶつけました。人間のほうは「くぅ」と叫んだが、アルミの箱は傷一つつかなかったとさ。
トライアンフのアドベンチャーセグメントに属する、並列3気筒エンジンを搭載したタイガー800。それにしてもトラはアドベンチャーがお気に入りのようで、この“800”だけでもカタログ上では5種類も仕様が用意されている。その分類はXCとXRの2系統。前者すなわち今回の試乗車はよりオフロード向きで、後者はよりオンロード向きという設定だ。この2つの系統は、これまた最近のトラが自慢するライディングモードやTFTディスプレイといった電子デバイス系の機能などによってさらに細分化され、価格差が生じているのだが、とにかくXCとXRの決定的な違いはホイールサイズに集約されていると言っていい。
![]() |
![]() |
![]() |