ジャガーEペースR-DYNAMIC SE P250(後編)
2018.08.02 谷口信輝の新車試乗 ピュアスポーツカー「Fタイプ」と共通のディテールが与えられた、ジャガーのSUV「Eペース」。そのルックスや居住性に対して谷口信輝はどんな印象をいだいたのか、率直な感想をお伝えする。ひと工夫で美人になれる
走りの質をチェックした前編は、やや厳しい内容となった谷口信輝の「ジャガーEペース」評。後編では、そのデザインやスペースユーティリティーなどについて話を聞こう。
「うーん、ちょっと殺風景じゃないですか」
ダッシュボード周辺を眺めながら、谷口はそう語った。「どこか間が抜けているというか、なにかが足りないというか。なんか、最近デビューしたクルマとは思えないですね」
いやいや、Eペースはジャガーの新作、2018年になってから国内デビューを果たしたばかりのニューモデルである。とはいえ、谷口が言いたいこともわからなくはない。特に助手席正面のグローブボックス周りには何かしらのアクセントがあってもいいだろう。
これもまた私の経験談ながら、以前試乗した赤と黒の2トーンインテリアは色合いのコントラストも明快で実にスタイリッシュに思えた。また、試乗車の「R-DYNAMIC SE」よりもうひとつ上の「R-DYNAMIC HSE」というグレードであればシートに用いられているレザーの手触りもソフトで質感は高い。いずれにせよ、最近ジャガーはエクステリアやインテリアのカラー、素材、装備などを自分好みにチョイスできるカスタマイズ(パーソナライゼーション)にも力を入れているので、この辺の印象はオーダー次第で大きく変化する可能性があることを付け加えておきたい。
続いてエクステリアデザインについて語ってもらった。
「うーんと、もうちょっと格好よくしたいかな」
この記事は会員限定公開です。webCGプレミアムプラン会員<月額550円(税込)>に登録すると、続きをお読みいただけます。
クレジットカードでの初回登録に限り、ご契約いただいた日からその月の末日まで、無料でご利用いただけます。
-
ポルシェ・タイカン ターボS(4WD)【試乗記】 2020.12.30 試乗記 ポルシェは並のクルマはつくらない。ブランド初の電気自動車(EV)として送り出された「タイカン」は、EVであると同時に第一級のスポーツサルーンでもある。ワインディングロードで味わえたのはあまりに濃密な「ポルシェらしさ」だった。
-
-
【後編】ジャガーE-PACE R-DYNAMIC HSE P300の魅力を探る 2020.3.13 ジャガーE-LINEという選択<AD> ジャガーの4ドアサルーン「XE」とプレミアムSUV「E-PACE」。モデル名に“E”を冠したこの2台は、ジャガーのコンパクトクラス「E-LINE」を担うラインナップである。今回は、山岳路でE-PACEを走らせ、その実力を確かめてみた。
-
ポルシェ911ターボSカブリオレ(4WD/8AT)【試乗記】 2021.1.5 試乗記 最高出力650PSを誇る、新型「ポルシェ911ターボSカブリオレ」に試乗。その加速やコーナリングからは、つくり手がこのハイパフォーマンスカーに込めた、すさまじいほどの気合が伝わってきた。
-
メルセデス・ベンツE200ステーションワゴン スポーツ(FR/9AT)【試乗記】 2020.12.28 試乗記 フルモデルチェンジ並みの改良が施された「メルセデス・ベンツE200ステーションワゴン スポーツ」に試乗。最新デジタル技術によって進化したインフォテインメントや日本初となるARカーナビの実用性に加え、48Vマイルドハイブリッドの走りをチェックした。
-
アウディA4 45 TFSIクワトロSライン(4WD/7AT)【試乗記】 2020.12.5 試乗記 マイナーチェンジした「アウディA4」のトップモデル「45 TFSIクワトロSライン」に試乗。12Vマイルドハイブリッドシステムが組み込まれた新型パワートレインや改良型シャシー、進化したインフォテインメントシステムの仕上がりを確認した。