「マツダ787B」の4ローターエンジン、6分の1スケールで発売
2018.09.28 自動車ニュースマツダのモータースポーツ応援サイトなどを運営するMZRacing(エムゼットレーシング)は2018年9月27日、1991年のルマン24時間レースで総合優勝した「マツダ787B」に搭載されていた、R26B型4ローターロータリーエンジンの6分の1スケールモデルを発売すると発表した。
今回、スケールモデルとして販売されるのはエンジンのみ。とはいえ、全長×全幅×全高=250×220×170mm、重量は約1.2kg(ウォルナットむく材の台座とアクリルケースを含む)というから、存在感は十分だ。
製作にあたっては、マツダに保管されている787Bのコンプリートスペアエンジンを、非接触式の3次元光学スキャナーで計測。エンジン本体はもちろんのこと、純レーシングエンジンとして初めて実用化したリニア可変吸気システムや、トリプルプラグIGコイル、オルタネータといったパーツまで正確にデータ化し、精密な立体モデルとして再現しているのだ。
実際のエンジンと同様、4枚のローターハウジングや5枚のサイドハウジング、各補器類はそれぞれ個別のパーツとして製作。個々のパーツは、アルミや鋳鉄といった素材の違いだけでなく、金型鋳造、砂型鋳造といった生産方法の違いによる質感についても高いレベルで再現したという。これらのパーツは、日本の“職人芸”によって組み上げられる。
商品には6分の1スケールのミニチュアローターが1個と、R26Bの開発スタッフによる開発エピソードなどをまとめたブックレットが付属する。
税込み価格は9万9360円。すでにオンラインストアでは予約受注が開始されており、商品の発送は10月下旬ごろが予定されている。
(webCG)
-
NEW
マクラーレン720Sスパイダー(後編)
2021.2.28池沢早人師の恋するニューモデル漫画『サーキットの狼』の作者、池沢早人師が絶賛した「マクラーレン720Sスパイダー」の試乗リポート後編。「本当に欠点がない! 公道では無敵かもしれない」と言い切るその理由を、より詳しく語ってもらった。 -
トヨタGRヤリスRZ“ハイパフォーマンス”(4WD/6MT)【試乗記】
2021.2.27試乗記出自や立ち位置は微妙になりつつある「トヨタGRヤリス」だが、そのスポーツモデルとしての性能が第一級であることは間違いない。前代未聞の高出力3気筒ターボエンジンや異色の4WDシステムの仕上がりを一般道で試してみた。 -
次期フラッグシップはハイブリッドに! ランボルギーニの戦略についてキーマンが語る
2021.2.26デイリーコラム環境問題にコロナウイルスの影響。スーパースポーツカーを取り巻く環境が厳しさを増すなか、ランボルギーニはどう時代を乗り越えていくのか? 「アヴェンタドール」後継モデルの情報もあわせ、日本のトップに話を聞いた。 -
第640回:個性よりもバランス グッドイヤーのミニバン専用タイヤ「エフィシェントグリップRVF02」を試す
2021.2.26エディターから一言快適性を追求したミニバン専用タイヤ「グッドイヤー・エフィシェントグリップRVF02」が登場。13インチから20インチの全40サイズが2021年3月1日に発売される。早速、クローズドコースでその実力を確かめた。 -
ランドローバー・レンジローバー イヴォークSE P250(4WD/9AT)【試乗記】
2021.2.26試乗記ランドローバーが擁するプレミアムSUV製品群の「レンジローバー」シリーズ。その中にあって最もコンパクトなモデルが「レンジローバー イヴォーク」だ。東京から雪の群馬・嬬恋へのドライブを通し、そのボディーに凝縮されたレンジローバーの魅力に触れた。 -
三菱の最新電動SUV「エクリプス クロスPHEV」「アウトランダーPHEV」の魅力に迫る
2021.2.25電気の力を多彩に活用 三菱の最新PHEVを味わう<AD>三菱自動車のプラグインハイブリッド車は電気の使い方が多彩だ。環境対応は当然として、走りの楽しさと上質さも追求。さらにクルマ自体を“電源”としても使えるようにしている。「エクリプス クロスPHEV」と「アウトランダーPHEV」、2台の最新モデルでその世界を味わってみた。