第8回:アルピーヌA110(後編)
2018.10.17 カーデザイナー明照寺彰の直言![]() |
「アルピーヌA110」のデザインについて、その弱点を指摘しつつ、同時に「欲しくなった」とも語った明照寺氏。その理由はどこにあるのか? 現役の自動車デザイナーが個人的な欲望を刺激されるクルマとは、どのようなものなのか?
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
細部に見るスポーツカーとしての“完成度”
明照寺彰(以下、明照寺):「なんで欲しいと思ったか?」の話をする前に、少し寄り道させてください。まず、このクルマのコンペティターは「ポルシェ718ケイマン」なんだろうと思います。
永福ランプ(以下、永福):価格的にもサイズ的にも、そうでしょうね。
明照寺:実際、こうして写真を並べて見ると、結構近いプロポーションをしています。ただ、アルピーヌよりケイマンの方が、タイヤに対してのフロントフェンダー付近の“大きさ感”が、軽い。
ほった:フロントタイヤのまわりが、だいぶ薄い感じですね。
明照寺:そういうところ、ケイマンの方がよりスポーツカーとしてストイックなんです。ただ、アルピーヌはもともとラリーで活躍していたクルマですし、多少グラベルのイメージも持たせるなら、このプロポーションは納得できます。ケイマンほど地べたをはいつくばっていませんけど、実車を見たら好意的に感じましたね。
永福:いや~。私はこの2台のサイドシルエットを見比べて、逆にケイマンのデザインがいかにパーフェクトに近いか、思い知ってしまったなぁ。
明照寺:クルマって、フロントフェンダーの薄さがかなり重要なんですよ。厳密に言うと、タイヤセンターの上の部分ですね。リアもそうですけど、タイヤセンターでぶった切った時、ここをどれだけ軽く見せられるかが、クルマの軽快感、スポーツ感、踏ん張り感に効いてくる。側面のシルエットもそうですけど、上面から見てタイヤより外側になる部分の切り落とし方も、ポルシェはとても注意して作っています。
永福:そういうところが、パーフェクト感を生んでいるんですね。

明照寺 彰(めいしょうじ あきら)
さまざまな自動車のデザインにおいて辣腕を振るう、現役のカーデザイナー。理想のデザインのクルマは「ポルシェ911(901型)」。
永福ランプ(えいふく らんぷ)
大乗フェラーリ教の教祖にして、今日の自動車デザインに心を痛める憂国の士。その美を最も愛するクルマは「フェラーリ328」。
webCGほった(うぇぶしーじー ほった)
当連載の茶々入れ&編集担当。デザインに関してはとんと疎いが、とりあえず憧れのクルマは「シェルビー・コブラ デイトナクーペ」。
-
アウディRS 7スポーツバック(4WD/8AT)【試乗記】 2021.3.22 試乗記 スタイリッシュな4ドアクーペフォルムが特徴の「アウディRS 7スポーツバック」が2代目に進化。開発を手がけたアウディスポーツは、ベースとなる「A7」をいかなるレシピでハイパフォーマンスモデルに仕立てたのか。ロングドライブに連れ出し、確かめてみた。
-
-
アルピーヌA110リネージ(MR/7AT)【試乗記】 2019.1.5 試乗記 これぞフランス車と思わせる、しなやかな乗り心地。そして、思わずワインディングロードに行きたくなる軽快な身のこなし。復活した「アルピーヌA110」は、ポルシェやロータスとはひと味違うドライビングプレジャーに満ちていた。
-
アルピーヌA110S(MR/7AT)/A110(MR/7AT)【試乗記】 2020.3.20 試乗記 アルピーヌのピュアスポーツカー「A110」に、さらなる高性能バージョン「A110S」が登場。サーキットでステアリングを握った筆者は、速さだけを追い求めないチューニングの成果に、大いに感銘を受けたのだった。
-
新型スバルBRZ(その1) 2021.4.5 画像・写真 2020年秋に世界初公開された新型「スバルBRZ」。その日本仕様がついにお披露目された。より低い位置に配されたフロントグリルや、新しい形状のフロントフェンダーなどによって力強さを増した新型BRZの実車を、写真で紹介する。
-
アルピーヌA110リネージ/A110ピュア 2018.9.21 画像・写真 アルピーヌ・ジャポンは2018年9月21日、ミドシップスポーツカー「A110」をカタログモデルとして導入すると発表し、同日、予約受注を開始した。その姿を写真で紹介する。