第37回:三菱eKクロス(前編)
2019.06.19 カーデザイナー明照寺彰の直言![]() |
三菱最新のデザインコンセプト「ダイナミックシールド」の採用により、当代きっての“ド迫力マスク”を手に入れた「三菱eKクロス」。そのデザインのキモに、兄弟車「日産デイズ」や同門のミニバン「三菱デリカD:5」との比較を通して迫る。
![]() |
![]() |
![]() |
サイドビューに見るライバルとの違い
明照寺彰(以下、明照寺):今回は「eKワゴン」ではなく、eKクロスがテーマなんですよね?
ほった:はい。そっちのほうが盛り上がりそうなので(笑)。
永福ランプ(以下、永福):いやぁ、eKクロスはデザイン界の台風の目ですから!
明照寺:まあそうですよね(笑)。それぐらいeKクロスのインパクトが強いってことなんでしょうけど。
永福:超強烈です!
明照寺:このクルマが属する軽ハイトワゴンは、トールワゴンと並ぶ“軽の王道”で、各社が製品を投入していますよね。そこでライバルを横向きに並べてみたんですが……。
永福:うわっ、真横から見ると、どれがどれだかわからない。
ほった:そうですか? これが「ダイハツ・ムーヴ」で、これが「スズキ・ワゴンR」、これが「ホンダN-WGN」でしょ? N-WGNはもうすぐ新型になっちゃいますが。
永福:ほった君すごい! さすがはモテないカーマニア!
明照寺:まずは顔まわりではなく全体のフォルムの話をしますけど、このセグメントの中では、日産デイズとeKクロスは、結構スポーティーだというのが第一印象です。
永福:走りそうなフォルムですよね。
明照寺:デイズとeKシリーズにはクオーターガラスがない。それだけでスポーティーな印象になりますし、ムーヴやワゴンRに比べると、全体に豊かな形状をしています。特にリアフェンダーまわりは、このクラスの軽らしからぬ質感が出ています。でもリアシートのスライド量はすごくありますし、室内を非常に広く使える。造形と室内空間のバランスの取れた、優れたパッケージなんじゃないでしょうか。
ほった:なるほど。
日産版のほうが完成度は高いが……
明照寺:ただ、上質ではあるけれどコンサバなイメージも強いんですよ。個人的には、もう少し軽らしいオリジナリティーがあったほうがよかったのかなと思います。
永福:オリジナリティーは顔で(笑)。
明照寺:たぶん、開発はデイズが先行していたんでしょうね。
ほった:今回の開発担当は日産ですからねぇ。
明照寺:デイズのほうが、より上級感とかスポーティー感を目指してたんじゃないかな。eKはそれをベースにしたわけですし、今回は同じ車体で4つのモデルをつくらないといけなかったので、フォルムのオリジナリティーについては仕方ないと思います。それに、競合車を見ても、軽らしいオリジナリティーを狙ってはいるけれど、どれもあまり魅力的とは言えないんですよ。
永福:総じて凡庸ですよね。このクラスは全体に沈滞してる気がします。
明照寺:そんな中で見ると、やっぱりeKは頑張ってる。「もう少しオリジナリティーを」なんて言っておいてなんですが、やっぱりいいんじゃないでしょうか。
永福:同感です。ライバルを見比べたら、断然デザインに質感があります。
明照寺:多分、デザインについてもデイズの「ハイウェイスター」を中心につくったんじゃないかな。デイズのほうがeKよりはるかに一体感があるんです。立体の面質やボリューム感に関しても、フロントまわりが他の部分としっかり合っています。だけど、やっぱりeKクロスに比べると、物足りなく見えちゃう。
永福:なんと! プロの目からもそう見えますか!
明照寺:eKクロスを見てしまうと、デイズが「あれ?」って感じてしまう。それくらいeKクロスは強いですね。4モデルの中でも、とりわけ際立ってます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
クルマ選びにつながる“SUV”という付加価値
永福:確かに、eKクロスはもう間違いなく際立ってますけど。ただね、実車を見たらデイズ ハイウェイスターのデザインのまとまりも魅力的だったんですよ。すべての日産車の中で、Vモーショングリルが一番似合ってると感じたんです。非常に全体のバランスがいい。で、自分がeKクロスとデイズ ハイウェイスター、どっちか買わなきゃならなかったらどっちにするか、自問自答してみたんです。確かにeKクロスのインパクトは強烈だけど、「自分は本当にコレを買う勇気があるか? この顔と10年付き合えるのか?」って(笑)。この究極の選択を、カーマニアみんなに聞いてみたい。
ほった:わたしゃ断然、eKクロスの4WDですね。ちょっとワクワクするし、面白いじゃないですか。夢がありますよ。
永福:下克上な感じ?
ほった:というか、上とか下とか関係ない感じで。
明照寺:自分もそうですね。デイズだと“足グルマ”以上のことは想像できないんですよ。でもeKクロスはSUVじゃないですか。それだけで付加価値を感じますし。スズキの「スペーシア ギア」と同じですね。普通の「スペーシア」は買わないけれど、「スペーシア ギアだったら、ちょっといいかなぁ」って思ったりするじゃないですか。
永福:ありますね! それは絶対ある。
明照寺:このタイプの軽がどれだけきれいな形をしていても、ベーシックな実用車というイメージはぬぐえません。背も高いのでそんなにスポーティーにもなれっこない。「スズキ・アルト」くらいの全高だったらスポーティー路線もアリですし、「ホンダN-ONE」くらいキャラクターが立っていればそれもそれでアリです。デイズ ハイウェイスターは、形はキレイだけどキャラクター不足なんですよ。
買うには胆力が必要?
明照寺:eKクロスはデリカD:5同様、ダイナミックシールドを採用してますけど、デリカよりはるかに一体感があるんです。やっぱりシルエットに無理がないですから。デリカは鼻だけがどーんと出ているけれど、eKクロスはきれいに収まってます。
ほった:確かに。
明照寺:これでも、デリカと同じでフロントの線質はボディーのそれとは違うんですよ。でも、デリカと違って鼻を後付けしたわけではなく、ちゃんとボンネットのラインがボディーとつながってる。だからこちらのほうが、断然すんなり見られるんです。
永福:その統一感のせいか、デリカD:5と並んでいても、デリカより堂々と見えるくらい迫力がありました。
明照寺:すごい存在感ですよね。
永福:本当に圧倒されました。ただ、見た瞬間は「これはスバラシイ!」って感動したんだけど、本当に買う勇気があるかと自問自答したら、自信なくなってきて。
ほった:カーマニアならもっと元気を出してくださいよ(笑)!
(文=永福ランプ<清水草一>)

明照寺 彰
さまざまな自動車のデザインにおいて辣腕を振るう、現役のカーデザイナー。理想のデザインのクルマは「ポルシェ911(901型)」。
永福ランプ(えいふく らんぷ)
大乗フェラーリ教の教祖にして、今日の自動車デザインに心を痛める憂国の士。その美を最も愛するクルマは「フェラーリ328」。
webCGほった(うぇぶしーじー ほった)
当連載の茶々入れ&編集担当。デザインに関してはとんと疎いが、とりあえず憧れのクルマは「シェルビー・コブラ デイトナクーペ」。
-
第41回:ジャガーIペース(後編) 2019.7.17 他のどんなクルマにも似ていないデザインで登場した、ジャガー初の電気自動車「Iペース」。このモデルが提案する“新しいクルマのカタチ”は、EV時代のメインストリームとなりうるのか? 明照寺彰と永福ランプ、webCGほったが激論を交わす。
-
第40回:ジャガーIペース(前編) 2019.7.10 ジャガーからブランド初の100%電気自動車(EV)「Iペース」が登場。SUVのようにも、ハッチバックのようにも見える400psの快速EV。そのデザインに込められた意図とは? EVデザインのトレンドを踏まえつつ、現役の自動車デザイナー明照寺彰が語る。
-
第39回:アウディA6 2019.7.3 アウディ伝統のEセグメントモデル「A6」が、5代目にモデルチェンジ。新世代のシャシーやパワートレインの採用など、その“中身”が話題を呼んでいる新型だが、“外見”=デザインの出来栄えはどうなのか? 現役のカーデザイナー明照寺彰が斬る。
-
第38回:三菱eKクロス(後編) 2019.6.26 この“顔”はスポーツカーにもよく似合う!? SUV風のデザインが目を引く、三菱の新しい軽乗用車「eKクロス」。迫力満点のフロントマスク「ダイナミックシールド」の特徴とアドバンテージを、現役の自動車デザイナー明照寺彰が語る。
-
第36回:シトロエンを総括する 2019.6.5 一昔前まで自動車デザインの先頭をひた走っていたシトロエン。起死回生を果たすべく、SUVに傾注する同ブランドのラインナップは、現役のカーデザイナーの目にどう映るのか? 明照寺彰と永福ランプが“ダブルシェブロン”のデザインを総括する。
-
NEW
BMWの今後を占う重要プロダクト 「ノイエクラッセX」改め新型「iX3」がデビュー
2025.9.5エディターから一言かねてクルマ好きを騒がせてきたBMWの「ノイエクラッセX」がついにベールを脱いだ。新型「iX3」は、デザインはもちろん、駆動系やインフォテインメントシステムなどがすべて刷新された新時代の電気自動車だ。その中身を解説する。 -
NEW
谷口信輝の新車試乗――BMW X3 M50 xDrive編
2025.9.5webCG Movies世界的な人気車種となっている、BMWのSUV「X3」。その最新型を、レーシングドライバー谷口信輝はどう評価するのか? ワインディングロードを走らせた印象を語ってもらった。 -
NEW
アマゾンが自動車の開発をサポート? 深まるクルマとAIの関係性
2025.9.5デイリーコラムあのアマゾンがAI技術で自動車の開発やサービス提供をサポート? 急速なAIの進化は自動車開発の現場にどのような変化をもたらし、私たちの移動体験をどう変えていくのか? 日本の自動車メーカーの活用例も交えながら、クルマとAIの未来を考察する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」発表イベントの会場から
2025.9.4画像・写真本田技研工業は2025年9月4日、新型「プレリュード」を同年9月5日に発売すると発表した。今回のモデルは6代目にあたり、実に24年ぶりの復活となる。東京・渋谷で行われた発表イベントの様子と車両を写真で紹介する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」の登場で思い出す歴代モデルが駆け抜けた姿と時代
2025.9.4デイリーコラム24年ぶりにホンダの2ドアクーペ「プレリュード」が復活。ベテランカーマニアには懐かしく、Z世代には新鮮なその名前は、元祖デートカーの代名詞でもあった。昭和と平成の自動車史に大いなる足跡を残したプレリュードの歴史を振り返る。 -
ホンダ・プレリュード プロトタイプ(FF)【試乗記】
2025.9.4試乗記24年の時を経てついに登場した新型「ホンダ・プレリュード」。「シビック タイプR」のシャシーをショートホイールベース化し、そこに自慢の2リッターハイブリッドシステム「e:HEV」を組み合わせた2ドアクーペの走りを、クローズドコースから報告する。