人気のボディーカラーを復刻 MINIの限定車発売
2018.10.31 自動車ニュース![]() |
BMWジャパンは2018年10月31日、「MINI 3ドア/5ドア」に特別仕様車「アイスブルーエディション」および「アイスブルーブラックエディション」を設定し、予約受注を開始した。合計500台の台数限定販売で、納車は同年12月以降となる見込み。
![]() |
今回の特別仕様車は、過去に人気を博したボディーカラー「アイスブルー」を復刻採用し、レトロモダンなイメージを持たせたもの。アイスブルーの名とボディーカラーは、2017年発売の特別仕様車にも用いられていた。
アイスブルーエディションは「クーパー 3ドア」をベースに、ホワイトのルーフとミラーキャップを採用。3Dプリントテクノロジーによる専用サイドスカットルとインテリアサーフェスも装備する。
アイスブルーエディションの装備内容は以下の通り。
- ボディーカラー「アイスブルーソリッド」(特別装備)
- ホワイトルーフ&ミラーキャップ(特別装備)
- オリジナルデザイン サイドスカットル/インテリアサーフェス(特別装備)
- 15インチアロイホイール ヘリスポークシルバー
- LEDヘッドライト/LEDデイライトリング(特別装備)
- LEDリアコンビランプ(ユニオンジャックデザイン)(特別装備)
- ホワイトターンシグナルライト(特別装備)
- カメラ&パーキングアシストパッケージ(特別装備)
- PEPPERパッケージ(特別装備)
一方のアイスブルーブラックエディションは、「クーパーS 5ドア」をベースに、ブラックのルーフとミラーキャップ、ボンネットストライプを採用。トランスミッションは日本仕様のMINI 5ドアでは初となる6段MTとなる。
アイスブルーブラックエディションの装備内容は以下の通り。
- ボディーカラー「アイスブルーソリッド」(特別装備)
- ブラックルーフ&ミラーキャップ(特別装備)
- ブラックボンネットストライプ(特別装備)
- 17インチアロイホイール コスモススポーク ブラック(特別装備)
- オリジナルデザインサイドスカットル/インテリアサーフェス(特別装備)
- LEDヘッドライト/LEDデイライトリング
- LEDリアコンビランプ(ユニオンジャックデザイン)
- ホワイトターンシグナルライト
- カメラ&パーキングアシストパッケージ(特別装備)
- PEPPERパッケージ(特別装備)
価格はアイスブルーエディションが367万円(限定120台)で、アイスブルーブラックエディションが410万円(同380台)。
(webCG)
MINI の中古車
あなたにおすすめの記事
関連記事
-
MINIクーパーD 5ドア(FF/6AT)【試乗記】 2018.9.20 試乗記 マイナーチェンジを受けた「MINI 3ドア/5ドア/コンバーチブル」の中から、ロングボディーに3気筒ディーゼルを積んだ「クーパーD 5ドア」に試乗。MINIの中でも売れ筋と目されるこの組み合わせは、マニアをうならせる“特濃”なクルマに仕上がっていた。
-
-
MINIクーパーS(FF/6MT)【試乗記】 2014.6.30 試乗記 より大きく、力強く、かつ効率的に生まれ変わった「MINI」。持ち前のゴーカートフィーリングは健在だが、この新型では“何か”が、旧型とは根本的に違っていた。その何かとは……。高性能仕様「クーパーS」で箱根を目指した。
-
アウディA1スポーツバック25 TFSI(FF/7AT)【試乗記】 2020.12.26 試乗記 アウディのコンパクトカー「A1スポーツバック」に1リッターターボモデルが追加された。試乗車は、なかでも一番装備が簡素な「25 TFSI」。エントリーモデルのエントリーグレード、つまり「最も買い求めやすいアウディ」の仕上がりは?
-
スズキ・ハスラー ハイブリッドXターボ(4WD/CVT)【試乗記】 2020.3.17 試乗記 デビューからの6年間で48万台以上が世に出たという「スズキ・ハスラー」が2代目に進化。見た目はご覧の通りのキープコンセプトだが、肝心の走りの性能はどうなのか。一般道のみならず、高速道路や箱根の山道にも連れ出してみた。
-
MINIクーパー クラブマン(FF/7AT)【試乗記】 2020.1.6 試乗記 MINIのボディーをストレッチして、後席と荷室をサイズアップしたエステートモデル「クラブマン」がマイナーチェンジ。新しい外観と、新しいトランスミッションが採用された最新モデルは、より上質で洗練されたクルマに進化していた。