佐藤琢磨が鈴鹿サーキットレーシングスクールの新校長に就任
2018.11.07 自動車ニュース![]() |
鈴鹿サーキットを運営するモビリティランドと本田技研工業は2018年11月7日、鈴鹿サーキットレーシングスクール(SRS)の新体制について、共同で記者発表会を実施した。
![]() |
今回、1993年のSRS設立から校長を務めてきた元F1ドライバーの中嶋 悟氏が勇退。新たに2017年のインディ500ウイナーである、レーシングドライバーの佐藤琢磨氏がプリンシパル(校長)に、同じく現役レーシングドライバーである中野信治氏がバイスプリンシパル(副校長)に就任することが発表された。佐藤氏、中野氏とも、現役を続けながらSRSの職務を遂行する。
また、11歳から入校可能な次世代のドライバー育成機関である鈴鹿サーキットレーシングスクールカート(SRS-Kart)については、2019年から従来のスクールをベーシッククラスとし、成績優秀者のみが進級可能なアドバンスクラスを新設。ハイレベルなレースへの参戦をはじめとした集中強化プログラムを提供する。
SRSの3期生である佐藤氏は壇上で、自身が生徒として入校説明会に臨んだときのエピソードを紹介した。当時は1期生の活躍により、定員7人のところに70人もの入校希望者が殺到。応募者中最年長にしてモータースポーツ経験がゼロだった佐藤氏は選考方法が書類先行のみと知り、自身の不利を痛感したため、採用担当者に選考に面接を加えてもらえるよう直訴。見事入校に至ったという経緯を説明し、会場の報道陣をわかせた。
さらに、佐藤氏はプリンシパルとしての意気込みを聞かれ、「3期生として在籍していた当時からの中嶋校長から引き継ぐことに感慨を覚える。現役のトップドライバーをはじめ、世界を経験した講師陣が直接指導にあたることで世界でも最先端の実戦的なレーシングスクールを目指す。自身はアメリカに参戦していることが多いため、いつも指導することはできないが、その分レーサーとしての“いま”を伝えたい」と語った。
(webCG)
-
NEW
BMWアルピナD3 Sリムジン アルラット(4WD/8AT)【試乗記】
2021.3.2試乗記アルピナが提案するディーゼルの高性能セダン「D3 Sリムジン アルラット」に試乗。そのステアリングを握った筆者は、どこか懐かしくも目を見張る、このブランドならではのパフォーマンスに酔いしれたのだった。 -
ルノー・キャプチャー VS. フォルクスワーゲンTクロス VS. プジョー2008
2021.3.1欧州での人気が証明するルノー・キャプチャーの実力<AD>欧州のベストセラーSUV「ルノー・キャプチャー」の新型が日本に上陸。BセグメントSUVのライバルとしてしのぎを削る「フォルクスワーゲンTクロス」、そして「プジョー2008」と乗り比べ、超激戦区で支持を集めるその理由を探った。 -
『CAR GRAPHIC』2021年4月号発売 新型「Sクラス」でこれからのラグジュアリーカーを知る
2021.3.1From Our Staff『CAR GRAPHIC』2021年4月号では、フルモデルチェンジした「メルセデス・ベンツSクラス」の仕上がりをリポート。新型「スバル・レヴォーグ」「BMW 5シリーズ」の“異グレード比較”にも注目! -
メルセデスAMG GLA45 S 4MATIC+(4WD/8AT)【試乗記】
2021.3.1試乗記CセグメントのSUVをベースに、メルセデスAMGが徹底的に走りを突き詰めた「メルセデスAMG GLA45 S 4MATIC+」。421PSの高出力ターボエンジンと専用チューニングのシャシーを備えたハイパフォーマンスモデルは、好事家の心をくすぐるトガった一台に仕上がっていた。 -
第201回:俺のナロー
2021.3.1カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。「ランボルギーニ・カウンタック」と「フェラーリ328」という聖遺物を手に入れた今、カーライフ的余生は安全・快適に過ごしたい。そこでADAS付き電動車を中心に足グルマの買い替えを検討し……購入したのは、なんと! -
軽自動車も全モデル電動化!? スズキの電動化戦略にみる課題と期待
2021.3.1デイリーコラムスズキが自社製品への電動化技術の全面展開を発表! コストパフォーマンスの高さで評価を得ている彼らが思い描く、理想の電動車とは? これまでの施策や、軽自動車の電動化に関する課題などを振り返りながら、「いいものを安く」を旨とする彼らの戦略を探った。