ファンも驚くカスタムカー
「ジムニーシエラ ピックアップスタイル」はこうして生まれた
2019.01.18
デイリーコラム
さすが本家のクオリティー
過去最高の来場者数を記録し、大盛況のうちに幕を閉じた、“カスタマイズカーの祭典”「東京オートサロン2019」。今年も個性豊かなカスタムカーが顔をそろえた。その中には、話題の新型車をベースにしたものも含まれる。いわば今年のオートサロンの顔ともいうべきモデルである。
今回の主役は、文句なしに新型「スズキ・ジムニー」だ。多くのカスタムショップが、オートサロンでのお披露目を目指してデモカーを製作してきていた。定番のハイリフトなどのオフローダーチューニングに加え、スクエアなデザインを生かし、「メルセデス・ベンツGクラス」や「ランドローバー・ディフェンダー」風に仕立てたドレスアップカーも見られた。いわゆる“なんちゃって”仕様ではあるものの、見事にデフォルメされており、その完成度には舌を巻いた。そんなカスタムジムニーの中で最も注目を集めたのは、やはり本家のスズキブースに展示されたコンセプトカー「ジムニー サバイブ」「ジムニーシエラ ピックアップスタイル」だろう。
ジムニー独自の世界観を突き詰めたというべきジムニー サバイブは、軽自動車のジムニーをベースに、オフロード性能を存分に発揮できるようカスタムを施した車両だ。マットグレーのボディーには、アウターロールケージやプロテクターを装着。ルーフにはスロープ、背面にはジャッキまで備える。まさに道なき道を進むサバイバル仕様だ。インテリアも専用装飾となり、ラゲッジスペースには、車中泊キットが収められていた。
もう1台のジムニーシエラ ピックアップスタイルは、大胆なピックアップトラック仕立て。ベースとなったのは、小型車となるジムニーシエラ。メーカーの作だけにバランスも良く、このまま市販化できそうなスタイルだ。ボディーのウッドパネルにライト付きロールバーを備え、往年のオフロードトラックをほうふつさせる。インテリアは、標準車とは異なるベージュ色が採用されており、鮮やかなチェック柄のシートが目を引く。ピックアップ化のために2シーター化されているが、シート後方にもスペースがあり、荷物が収められるようになっている。どちらもジムニー好きの心をわしづかみにする仕様だ。
これらのジムニーはどのように生み出されたのだろうか? これらのコンセプトカー開発でデザインの統括を行った、スズキ 四輪デザイン部の宮澤貴司さんに話をうかがった。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
-
スズキ・ジムニーシエラ(4WD/4AT)【試乗記】 2018.10.4 試乗記 2018年7月の登場以来、各方面で好評を博す新型「スズキ・ジムニー/ジムニーシエラ」。しかしいざ買うとなると、何を基準に、どんな仕様を選べばいいのか? すっかり新型が気に入ったというサトータケシが、ジムニーシエラの試乗を通して持論を開陳した。
-
-
スズキ・ジムニーXC(4WD/5MT)/ジムニーシエラJC(4WD/4AT)【試乗記】 2018.8.3 試乗記 誕生から48年を迎えた小さなクロカンモデル「スズキ・ジムニー/ジムニーシエラ」。20年ぶりのモデルチェンジで登場した4代目では、何が変わり、何が受け継がれたのか。ジムニーの“ホーム”であるオフロードと、オンロードの両方で試乗し、その実力を確かめた。
-
おめでとう50周年! スズキが生んだ小さな巨人「ジムニー」に贈る賛歌 2020.4.27 デイリーコラム 2020年4月10日、スズキが生んだ小さな巨人「ジムニー」が誕生50周年を迎えた。この四角い小型クロカンは、なぜ私たちの心を引き付けてやまないのか? 「“上がり”の一台はジムニー」と公言するwebCG執筆陣に、思いのたけをつづってもらった。
-
メルセデス・ベンツE200ステーションワゴン スポーツ(FR/9AT)【試乗記】 2020.12.28 試乗記 フルモデルチェンジ並みの改良が施された「メルセデス・ベンツE200ステーションワゴン スポーツ」に試乗。最新デジタル技術によって進化したインフォテインメントや日本初となるARカーナビの実用性に加え、48Vマイルドハイブリッドの走りをチェックした。
-
スズキ・ジムニーXC(4WD/5MT)【試乗記】 2018.10.30 試乗記 20年ぶりのモデルチェンジによって登場したJB64型「スズキ・ジムニー」。ファンの「このままでいい」「変えないでほしい」という要望を受けて開発された新型は、すっかり洗練されながらも、その本質は荒野が似合う頑固なオフローダーのままだった。