第560回:EVで戦う最高峰レース
「フォーミュラE」はいまこうなっている!
2019.03.13
エディターから一言
日本国内での開催も検討されているという、電気自動車の最高峰レース「フォーミュラE」。どんなマシンのどんなバトルが楽しめるのか、今季の香港大会を例に、競技の内容をリポートする。
この盛り上がりは要注目
FIAが管轄する国際レースの中で、いま最も著しい発展を遂げているのは、“電気のF1”の異名を持つフォーミュラEにほかならない。
同レースは電動シングルシーターの最高峰シリーズで、最初のシーズンは2014年9月に開幕した。設立当初こそ主要メーカーのワークスチームは少なかったが、環境対策の一環として世界各国で推し進められている「電気自動車の普及」が、その後の発展の追い風となっているのだろう。
プライベーターの支援を行っていたルノーやアウディに続いて、PSAグループのDSやジャガー、そしてBMWらもワークスとして参戦。さらに2018年12月に幕を開けた2018-2019年の第5シーズンでは日産も加わった。2019-2020年の第6シーズンからは、メルセデスとポルシェが新たに参戦するという。
このように、フォーミュラEは活況を迎えつつあるが、このレースの魅力はどこにあるのか? 2019年3月10日に香港で争われた2018-2019年(第5シーズン)の第5戦にあたる「香港E-Prix」にも触れつつ、現在のフォーミュラEにクローズアップしたい。
![]() |
![]() |
![]() |
あなたにおすすめの記事
新着記事
-
NEW
キャデラック・リリック
2021.4.22画像・写真GMが新型電気自動車「キャデラック・リリック」を発表。SUVタイプのEVで、フロントグリルのイルミネーションや33インチの大型LEDディスプレイなど、内外装の意匠・装備も話題となっている。キャデラック初の量産EVの姿を、写真で紹介する。 -
NEW
ホンダ・ヴェゼル
2021.4.22画像・写真ホンダのクロスオーバーSUV「ヴェゼル」がフルモデルチェンジ。2014年の発売から累計で45万台を売り上げたというベストセラーモデルは、一体どんな進化を遂げているのか。よりクーペらしさを増した外装と、飛躍的に上質感が増した内装を写真で詳しく紹介する。 -
NEW
第703回:絵画も音楽も自動車も 進化の原動力は“見せびらかし”だ!
2021.4.22マッキナ あらモーダ!クルマや芸術はこれまでどのように進化してきたのだろうか。少なくとも欧州においてその原動力は見せびらかすためであった、大矢アキオはそう考えている。自動車を所有しない時代、すなわち高度に共有化が進んだ社会でも、この力は働くのだろうか。 -
NEW
マツダMX-30 EVモデル ハイエストセット(後編)
2021.4.22谷口信輝の新車試乗新型クロスオーバー「マツダMX-30 EVモデル」に谷口信輝が試乗。ワインディングロードを走らせてみると、マツダのクルマづくりにも関わる、ある懸念が浮かんでくるという。それは一体どのようなことなのか? -
アウディA3/S3
2021.4.21画像・写真アウディ ジャパンは2021年4月21日、「アウディA3シリーズ」をフルモデルチェンジし、東京・渋谷において実車を初披露した。会場に展示された導入記念の特別仕様車「A3ファーストエディション」と、「A3セダン」「S3スポーツバック」の姿を写真で紹介する。 -
ホンダCRF250ラリー<s>(6MT)【レビュー】
2021.4.21試乗記ラリーマシンをほうふつとさせる、ホンダの250cc級アドベンチャーモデル「CRF250ラリー」がフルモデルチェンジ。車体もエンジンも新しくなった新型は、普段使いでも「ホンダの本気」を感じられる一台に仕上がっていた。